介護アンテナ
TOP
過労死防止啓発月間に長時間労働是正で監督指導も-厚労省が発表、電話相談や遺族体験談の動画配信
2023.10.11
CBnews
HOME
CBnews
過労死防止啓発月間に長時間労働是正で監督指導も-厚労省が発表、電話相談や遺族体験談の動画配信
医療従事者の処遇改善の議論始まる、中医協で-人材流出「地域医療の存続に関わる」と日医委員
長野県が新たに薬物依存症専門医療機関1カ所選定-精神医療圏域に専門的な医療体制を整備
「上位認証」で働き続けやすい職場に寄与 社会福祉法人レモングラス(京都市)
地域連携薬局628店舗、専門連携は38店舗-制度開始1カ月間、厚労省が初集計
電子処方箋サービス、院内処方では投薬情報を登録へ-困難なら服薬実績に近い情報、厚労省方針
電子資格確認活用、診療情報なくても初診で3点加算-24年3月末まで月1回、22年度改定Q&A
過労死防止啓発月間に長時間労働是正で監督指導も-厚労省が発表、電話相談や遺族体験談の動画配信
厚生労働省は10日、11月の「過労死等防止啓発月間」の期間中に過重労働解消のキャンペーンを展開すると発表した。期間中は、長時間労働の是正や賃金不払残業などの解消に向けた重点的な監督指導を実施する。
続きを見る(外部サイト)
後発薬の安定供給を診療報酬の特例で後押し-来年4-12月末、中医協答申
基本方針に「個人の行動と健康状態の改善」規定へ-厚労省が改正案公表、24年4月から適用予定
社会福祉法人埼玉県共済会 救貧・防貧から介護まで地域に根差した1世紀
高血圧治療補助アプリ、4月ごろ承認へ-薬食審・調査会で了承
熱中症救急搬送513人、前週比143人増-消防庁が9/26-10/2の1週間の速報値公表
医薬品安全推進のAI活用状況、厚労科研で調査へ-医療情報ソースの要件や個人情報取り扱いも
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に