介護アンテナ
TOP
急性期充実体制加算の算定が計92.6万回-総合入院体制加算ほぼ半減22年5月
2023.06.23
CBnews
HOME
CBnews
急性期充実体制加算の算定が計92.6万回-総合入院体制加算ほぼ半減22年5月
診療報酬改定など重要政策「必要な要請活動行う」-健保連・宮永会長、拠出金負担など課題対応も
健保組合の調剤医療費3.9%減、20年度-処方せん受付回数15.3%減
介護医療院739施設、9月末現在-厚労省調べ、3カ月で12施設増
【感染症情報】インフルエンザが10週連続で増加-RSウイルス感染症は3週連続増
コロナ禍の生活再建を支える「生活困窮者レスキュー事業」
クルーズ船の陽性者は発生届対象、船医が状態確認-3月以降寄港予定、厚労省が自治体の対応示す
急性期充実体制加算の算定が計92.6万回-総合入院体制加算ほぼ半減、22年5月
厚生労働省の2022年社会医療診療行為別統計によると、「急性期充実体制加算」は新設された直後の同年5月の1カ月間に全国で合わせて92万6,017回算定されていた。一方、「総合入院体制加算」の加算1から…
続きを見る(外部サイト)
高度急性期の評価・急性期充実体制加算をどう考えるか-先が見えない時代の戦略的病院経営(166)
アルコール健康障害対策、医療連携の推進を目標に-沖縄県が第2期計画公表、専門医療機関の整備も
高齢社会をよくする女性の会 厚労省へ要望書 利用者負担増、慎重に判断を
病院再編での不動産取得税軽減、宿舎用などは対象外-厚労省
アレルギー医療提供体制の従事者に歯科医師ら明記-厚労省が指針改正案を公表
介護ロボなどの導入でインセンティブ求める意見-社保審・介護給付費分科会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に