介護アンテナ
TOP
少子化対策の財源巡る議論に危機感全自病-医療からの移譲は正しいのか
2023.06.15
CBnews
HOME
CBnews
少子化対策の財源巡る議論に危機感全自病-医療からの移譲は正しいのか
機能強化加算を見直し「かかりつけ医機能」促す-【記者覆面座談会】診療報酬改定を語る(下)
病院給食制度の抜本改革を要望、四病協-改革までは食事療養費を適正額に
遠隔診断サービス事業者の3割が2省ガイドライン未対応-医療機関とのリスコミ不足課題に、医療ISAC・ATS調べ
コロナワクチン接種の死亡事例含む36件を認定-厚労省が予防接種審査分科会の審議結果公表
介護認定審査の簡素化、「モデル事例」で普及促す-厚労省が初の試み、認定増える中でも迅速化へ
熱中症の救急搬送者数が減少に転じる-総務省消防庁が1週間の速報値を公表
少子化対策の財源巡る議論に危機感、全自病-「医療からの移譲は正しいのか」
全国自治体病院協議会の小熊豊会長は15日の記者会見で、少子化対策の財源確保を巡る政府内の議論を受け、医療費から付け替えられかねないことへの危機感を表明した。小熊氏は、少子化対策の必要性を認める一方、医療…
続きを見る(外部サイト)
緊急手術「350件」から考える急性期充実体制加算-先が見えない時代の戦略的病院経営(192)
医師会vs財務省の構図に懸念 財政審・増田氏-「本質見誤る」、診療報酬改定巡り
ケアプラン1表の記載、迷っていませんか?/石山麗子(連載32)
【感染症情報】手足口病が10週連続で減少-感染性胃腸炎、RSウイルスなども減少
「B」「連携B」水準解消で年226億円必要-働き方改革、国立大病院長会議が試算
老健入所者へのパキロビッド投与、薬剤料算定可-コロナ臨時措置、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に