介護アンテナ
TOP
分子標的治療薬耐性化の原因と克服方法を示す-愛知県がんセンターが研究グループの成果発表
2023.06.06
CBnews
HOME
CBnews
分子標的治療薬耐性化の原因と克服方法を示す-愛知県がんセンターが研究グループの成果発表
看護賃上げ「対応を検討」、改定基本方針-厚労省が原案、医療部会
高齢者施設おむつカート、汚染物きちんと管理を-東京iCDCがコロナ感染対策事例集作成
介護情報共有の仕組み、23年度までに結論-利活用WG、議論開始
医師の時短評価、解説集の要約版を公表-勤務環境評価センター
入院時の付き添い、実態調査結果を中医協で議論-病院からの事前の説明が重要、診療側・支払側が指摘
24年度介護報酬改定、審議報告案を了承-社保審・分科会
分子標的治療薬耐性化の原因と克服方法を示す-愛知県がんセンターが研究グループの成果発表
愛知県がんセンターは6日、がん標的治療トランスレーショナルリサーチ分野の衣斐寛倫分野長の研究グループが、がんの薬物療法に使用される分子標的薬の新たな薬剤耐性メカニズムを発見し、その克服法を示したと発表し…
続きを見る(外部サイト)
人口の自然減、21年は初の60万人超-出生数が過去最少、死亡数は戦後最多
デング熱輸入例、2022年は前年の12.4倍-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
建設労働者の石綿被害、255件が「認定相当」-厚労省が審査結果公表、「中皮腫」が最多
「地域づくり支援ハンドブック」初公表 厚労省-介護予防事業等で課題を抱える市町村の支援で
糖尿病対策の医療計画指標、「予防」など軸に整理-厚労省が検討会に案を提示
ワクチン2回接種の職員・患者にも厳重な対策必要-コロナ会議専門家意見、医療機関でコロナ感染報告
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に