介護アンテナ
TOP
デング熱輸入例、2022年は前年の12.4倍-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
2023.01.16
CBnews
HOME
CBnews
デング熱輸入例、2022年は前年の12.4倍-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
LIFEを活用した成果を得るのは誰なのか-介護経営に明るい未来をもたらすために(4)
なぜ脳梗塞は転院で分岐設定されなかったのか-データで読み解く病院経営(149)
サイト内全文検索はこちらから!
「診療報酬改定DX」官民一体で推進へ-骨太方針原案、諮問会議が了承
件数が2カ月連続2桁増、支払基金8月診療分-金額も22年度最大の伸び
空港検疫コロナ陽性、日本国籍・外国籍共に減少-厚労省が検査実績を更新
デング熱輸入例、2022年は前年の12.4倍-感染研が情報更新、推定感染地はベトナムが最多
国立感染症研究所は16日、デング熱に海外で感染して日本で発症した「輸入例」の報告数などの情報を更新した。2022年の1 年間の報告数(4日時点)は99例で、前年(8例)の約12.4倍の規模となっている…
続きを見る(外部サイト)
看護必要度IIの拡大を明記、議論の整理案-「急性期入院料1・200床以上」に
エイジフレンドリー補助金の活用(小野山真由美/連載178)
在宅医療の指標に「訪問栄養指導」追加
緊急時、有効性「推定」でも薬事承認へ-安全性の確認が前提、新制度の骨子案
8月審査分医療費が再びコロナ前より減少、国保連-件数は2桁減
6,000人対象に「介護票」調査実施も-2022年国民生活基礎調査
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
診療報酬の特例段階的見直しへ、5類移行で-病床確保料も、3月上旬めどに方針
2023.01.27
電カル情報標準化、救急生活習慣病コードから整理-厚労省がWGに方向性を提示
2023.01.27
【解説】インフルエンザ、一部地域でピークアウトか-9県で患者報告数が減少、全国報告数の伸びも鈍化
2023.01.27
5類移行後の医療体制「段階的措置」要望へ、日病協-光熱費負担・処遇改善への財政支援も
2023.01.27
ファイザー社ワクチンの有効期間の延長周知を-厚労省が都道府県などに事務連絡
2023.01.27
看護職員のコロナ関連欠勤者数が2週連続減少-厚労省が重点医療機関の集計更新