介護アンテナ
TOP
少子化対策の財源確保に診療報酬抑制論-岸田首相「歳出改革の取り組み徹底」
2023.05.22
CBnews
HOME
CBnews
少子化対策の財源確保に診療報酬抑制論-岸田首相「歳出改革の取り組み徹底」
物価高と患者負担抑制への対応を併記、骨太原案-24年度のトリプル改定で
調整幅、医薬品カテゴリー別の設定を提案-中医協で支払側
市町村の6割が介護予防・国保事業を一体的実施-厚労省調査、307市町村が22年度中に開始
在宅妊娠糖尿病患者指導管理料、入院患者以外が対象-22年度診療報酬改定・疑義解釈
オンライン初診、施設基準未届けでも特例適用-引き続き214点算定可能
診療報酬のコロナ特例「9月ごろ全廃」主張-健保連「今後も計画的に見直して」
少子化対策の財源確保に診療報酬抑制論-岸田首相「歳出改革の取り組み徹底」
政府のこども未来戦略会議は22日、2026年までの3年間に取り組む「こども・子育て支援加速化プラン」を支えるための安定財源の在り方を議論し、新浪剛史構成員(サントリーホールディングス社長)が診療報酬の…
続きを見る(外部サイト)
急性期充実体制加算などが適時調査重点確認事項に-厚労省が実施要領・調査書を公表
新型コロナ特例評価は継続、中医協で一致-感染防止加算、診療側が施設基準緩和を主張
対象範囲で対立続く、23年度中間年薬価改定-中医協、安定供給には支払側も配慮
コロナ分類見直し「早期に検討」加藤厚労相-感染症法改正案の審議にらみ
コロナ類型見直し感染状況から時期判断、厚労相-「準備一つ一つできている」
医学会から「かかりつけ医」制度論、財政審分科会-選択に基づく登録制、登録者数比例包括払いも
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に