介護アンテナ
TOP
コロナ定点把握 5類変更後初めて公表-新規患者数 8-14日の1週間分 厚労省
2023.05.19
CBnews
HOME
CBnews
コロナ定点把握 5類変更後初めて公表-新規患者数 8-14日の1週間分 厚労省
サイバー対策強化、医療機関向け研修開始へ-今月中旬から順次、厚労省
コロナ定点把握、毎週金曜公表 初回は19日-厚労省周知
理学療法士の訪問看護、指示書に時間と回数記載へ-中医協、介護保険の形式を医療にも導入
25~40年を見据え、老健局の体制見直し
シルバー産業新聞1999年9月10日号
【解説】強度行動障害支援「医療との連携」が重要-事業所で支援困難な自傷・他害などへの対応が必要
コロナ定点把握 5類変更後初めて公表-新規患者数 8-14日の1週間分 厚労省
厚生労働省は19日、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが5類に変更されてから初めて新規患者数の発生状況を公表した。発生状況の把握は、変更前の「全数」から全国約5,000カ所の指定医療機関が報告する…
続きを見る(外部サイト)
データ提出加算、28病院を届け出可に-厚労省
老健などのクラスターで診療医師に協力金、都-陽性者1人につき約1.5万円支給
21年の抗菌薬販売量、13年比で31.6%減少-AMR臨床リファレンスセンターが調査データ公表
【病院BCPを考える】社会資本として整備を-労働者健康安全機構・有賀徹理事長
看多機、居宅サービスにも位置付けを-日看協要望、登録定員の上限引き上げも
東京都立病院職員コロナ感染続出、看護師2人入院-病院経営本部が発表、濃厚接触者自宅待機も
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.01
少子化対策、財源確保へ社会保障改革-年末に正式決定、工程表策定へ
2023.06.01
物価高騰などに危機感、「大胆な規制改革を推進」-規制改革推進会議 大槻奈那議長
2023.06.01
特定行為研修制度、運用改善・拡充検討へ-在宅医療などで、規制改革答申
2023.06.01
東京のコロナ患者報告数が3週連続で増加-都がモニタリング分析を公表
2023.06.01
医療・介護等分野の紹介事業者に集中的指導監督を-半年以内の離職は手数料返還も、規制改革会議が答申
2023.06.01
麻しん可能性高い患者、臨床診断時点で直ちに届出-感染研が注意喚起、広域的な感染拡大を危惧