介護アンテナ
TOP
費用対効果評価、保険収載への適用で応酬-次期改定に向け議論開始、中医協
2023.04.26
CBnews
HOME
CBnews
費用対効果評価、保険収載への適用で応酬-次期改定に向け議論開始、中医協
インフルエンザ患者報告数、19都府県で減少-厚労省が第6週の発生状況を公表
日医連の組織内候補に釜萢氏-医療・介護体制の持続「全力で取り組む」
急性期充実体制加算の算定が計92.6万回-総合入院体制加算ほぼ半減22年5月
オンラインでの介護認定審査会、今後も開催可能-コロナ対策に限定せず、厚労省が周知
全産業並みの収入アップ求む-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(71)
全国知事会の「幽霊病床」見解に「日医も同じ考え」-日医会長
費用対効果評価、保険収載への適用で応酬-次期改定に向け議論開始、中医協
26日に開かれた中央社会保険医療協議会・費用対効果評価専門部会で、高額な新薬や新医療機器の価格調整に取り入れられている費用対効果評価制度を、2024年度改定に向け保険収載にも広げるかどうかで、診療側と…
続きを見る(外部サイト)
これからの広報を考える(その1)-「病院広報アワード」受賞への道(2)
時短計画作成のガイドライン公表-評価の視点や要素も、厚労省
関空の検疫所職員コロナ感染、オミクロン株と判明-勤務先の陽性者宿泊療養施設内で感染の疑いも
産業医研修の単位シール「フリマで販売」発覚-日医の認定制度、「断じて容認できない」
インフルエンザ患者報告数が3週連続で増加-厚生労働省が第36週の発生状況を公表
個人防護具の3回目配布、来年1月下旬開始を予定-厚労省が都道府県などに事務連絡
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に