介護アンテナ
TOP
電子処方箋発行率6%、調剤率は2%-3月初旬時点、モデル事業中間報告
2023.04.10
CBnews
HOME
CBnews
電子処方箋発行率6%、調剤率は2%-3月初旬時点、モデル事業中間報告
オンライン初診料新設へ、距離などの要件なし-対面の87%程度、22年度診療報酬改定
後発品体制加算は80%以上に限定、リフィル導入へ-中医協、湿布薬70枚規制強化、フォーミュラリ見送り
外来の医療内容などのデータ提出への評価を提案-厚労省、中医協・診療側は慎重姿勢
健保連「あまりに急な動き」マイナ保険証巡り-「正直戸惑い」国と対応を協議
発熱外来の報酬特例、来年3月末まで延長も要件厳格化-3月中は147点に引き下げ、厚労省
井上塾長×宇都宮元医療課長<�中>算定なし想定内-「病院のための診療報酬」は幻想
電子処方箋発行率6%、調剤率は2%-3月初旬時点、モデル事業中間報告
2022年10月から運用を始めた全国4カ所のモデル事業地区での電子処方箋の発行が低調だ。医療機関で6%、薬局調剤は2%にとどまる。患者側でマイナンバーカードの保険証利用が進んでいないことなどが要因とみ…
続きを見る(外部サイト)
即応病床使用率のベースは「182日間」-厚労省、病床確保料の詳しい運用示す
シルバー産業新聞2019年8月30日号
総合入院体制加算の届け出1年間で35%減-厚労省、周産期医療への影響を注視
一般名処方加算に2点ずつ上乗せ、厚労省が告示-患者への説明求める、医薬品の安定供給確保策
精神障害者長期入院、福祉事務所が組織的に分析を-医療扶助検討会報告書、頻回受診では医師と連携も
東京の入院患者、高流量の酸素投与必要な患者増加-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.01
少子化対策、財源確保へ社会保障改革-年末に正式決定、工程表策定へ
2023.06.01
物価高騰などに危機感、「大胆な規制改革を推進」-規制改革推進会議 大槻奈那議長
2023.06.01
特定行為研修制度、運用改善・拡充検討へ-在宅医療などで、規制改革答申
2023.06.01
東京のコロナ患者報告数が3週連続で増加-都がモニタリング分析を公表
2023.06.01
医療・介護等分野の紹介事業者に集中的指導監督を-半年以内の離職は手数料返還も、規制改革会議が答申
2023.06.01
麻しん可能性高い患者、臨床診断時点で直ちに届出-感染研が注意喚起、広域的な感染拡大を危惧