介護アンテナ
TOP
職員の危機意識の欠如-公立病院は、なぜ赤字か(2)
2023.04.21
CBnews
HOME
CBnews
職員の危機意識の欠如-公立病院は、なぜ赤字か(2)
特定患者の特例郵便投票、初の全国実施で事務連絡-厚労省コロナ対策本部、都道府県などに周知求める
腹腔鏡下手術を遠隔支援、国がん・東病院-地域のがん医療支援モデル確立へ
医療分野の物価対策要望、日医など6団体-自民・社会保障制度調査会の田村氏に
財務省、公立病院への繰り出しを疑問視-黒字転換したのに同水準を維持
児童・思春期精神科医療課題など先進的に取り組む-東京都立病院機構が第1期中期計画公表
国産初の新型コロナワクチンを承認 厚労省-従来株対応の第一三共製
職員の危機意識の欠如-公立病院は、なぜ赤字か(2)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口務】 2020年度の決算状況を見ると、新型コロナ感染患者に対応する病床を確保するための国からの交付金(病床確保と休止病床の「病床確保料」)により、どの規模の公立病…
続きを見る(外部サイト)
人口の自然減、21年は初の60万人超-出生数が過去最少、死亡数は戦後最多
B項目廃止なら同時に評価すべき取り組みとは-データで読み解く病院経営(186)
特許中新薬の薬価維持、新創加算の企業要件撤廃論が多数-厚労省有識者検討会、予算の財源出し道具はやめるべき
コロナ感染後の精神症状のデータ解析し治療法開発-厚労省が2023年度の研究事業実施方針案を提示
全国知事会の「幽霊病床」見解に「日医も同じ考え」-日医会長
少量多品目の解消「内用剤をターゲットに」-後発薬の安定供給へ、厚労省検討会
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に