介護アンテナ
TOP
職員の危機意識の欠如-公立病院は、なぜ赤字か(2)
2023.04.21
CBnews
HOME
CBnews
職員の危機意識の欠如-公立病院は、なぜ赤字か(2)
最適使用推進ガイドラインに簡略版、再審査終了後-厚労省、施設要件と対象患者に絞り込み
要介護・要支援認定は過去最多の682万人-厚労省が20年度の年報公表、前年度比13万人増
3障害対応の相談支援センターを圏域ごとに設置-長野県が過疎地域持続的発展計画案を公表
昭和的病院経営からの脱却 その1「病院経営と院長職」-公立病院は、なぜ赤字か(16)
手足口病が6週連続増加、九州4県で警報基準値超-「流水と石けんでしっかりとした手洗いを」
光ディスクでのレセプト請求、原則オンライン化へ-24年9月末までに、厚労省
職員の危機意識の欠如-公立病院は、なぜ赤字か(2)
【元松阪市民病院 総合企画室 世古口務】 2020年度の決算状況を見ると、新型コロナ感染患者に対応する病床を確保するための国からの交付金(病床確保と休止病床の「病床確保料」)により、どの規模の公立病…
続きを見る(外部サイト)
物価高騰対策、緊急的な支援を要望-介護3団体
紹介なしの外来患者特定機能病院で約3割に減少-地域医療支援病院では6割以下に20年
地域医療構想、具体的対応方針の再検証状況など把握へ-厚労省
通所リハの大規模事業所減算時代に逆行-介護給付費分科会で複数委員
コロナ定点把握の感染者数が前週比26.2%増加-45都道府県で前週上回る 厚労省が公表
介護職員処遇改善支援補助金に関するQ&A(Vol.2)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に