介護アンテナ
TOP
感染対策向上加算、5類移行後も当面継続-24年度以降の対応は中医協で議論
2023.03.02
CBnews
HOME
CBnews
感染対策向上加算、5類移行後も当面継続-24年度以降の対応は中医協で議論
歩行器 貸与100万件、特殊寝台超えは確実
【給付分析】短期入所・短期利用 在宅介護支える多様な提供システム
級別標準職務表の見直し、「画期的で高く評価」-日看協が見解
看護の賃上げを推進、改定基本方針の骨子案-薬局経営の効率性に応じた評価を、医療保険部会
東京都の新規陽性者数7日間平均が6週間連続減少-コロナ感染状況・医療提供体制分析
広告禁止、厚労省から認定得たように誤認させる表現-事例解説書を改訂、厚労省
感染対策向上加算、5類移行後も当面継続-24年度以降の対応は中医協で議論
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを5類へ切り替えた後も、2022年度の診療報酬改定で新設された「感染対策向上加算」や「外来感染対策向上加算」を当面継続させる。ただ、24年度以降の取…
続きを見る(外部サイト)
コロナ感染拡大局面の入院体制など留意事項徹底を-加藤厚労相 都道府県に事務連絡の方針
21年度介護報酬改定の宿題とLIFE本格的始動-介護経営はどう変わる? 小濱道博が今を語る(21)
介護2割負担、範囲拡大先送り決定-27年度前に結論、厚労省
初診料の算定がコロナ前の8割まで回復-オンライン診療料再び減、21年6月審査分
医療機器評価のチャレンジ申請拡大、支払側が問題点指摘-中医協・専門部会、診療側は了承
看護補助者充実のための“人財”と外国人登用の現実性-先が見えない時代の戦略的病院経営(194)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に