介護アンテナ
TOP
初診料の算定がコロナ前の8割まで回復-オンライン診療料再び減、21年6月審査分
2022.07.01
CBnews
HOME
CBnews
初診料の算定がコロナ前の8割まで回復-オンライン診療料再び減、21年6月審査分
看護職員処遇改善評価料、最大で1日340点に-165通りの点数設定、中医協が答申
京都府・市が依存症専門医療機関を共同選定-対応可能な医療機関を明確化
自殺対策推進センターが市町村の計画策定支援も-福島県が行動計画の素案公表
約8割の介護医療院が移行前より事業利益率上昇-福祉医療機構
共同利用の意向を可視化へ、CTやMRI-効率的な活用促進、厚労省案
マイナ保険証対応病院、地域差41ポイント-都道府県単位でてこ入れへ
初診料の算定がコロナ前の8割まで回復-オンライン診療料再び減、21年6月審査分
医療機関の外来診療を評価する初診料や再診料の算定が新型コロナウイルスの感染が各地で拡大した2020年に落ち込んだものの、21年に回復に転じたことが、厚生労働省の社会医療診療行為別統計で分かった。オンラ…
続きを見る(外部サイト)
地域包括ケアシステム構築目指し認知症支援策充実-大阪府が過疎地域持続的発展方針案を公表
Withコロナで高齢者施設従事者に集中的検査を-厚労省、都道府県などに基本的考え方を事務連絡
被災地への看護職応援派遣、費用負担など要望-日看協
自主回収モデルナ筋注の死亡事例は「評価不能」-1人の死因は「致死性不整脈」
新人職員に対するDPCについての教育体制の不備-公立病院は、なぜ赤字か(13)
事業継続のため福祉施設職員の宿泊経費を支援-東京都コロナ対策会議でホテル利用の取り組み示す
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に