介護アンテナ
TOP
介護支援専門員法定研修見直しの先にある管理者の姿-地域共生社会での介護事業のカタチ(5)
2023.02.27
CBnews
HOME
CBnews
介護支援専門員法定研修見直しの先にある管理者の姿-地域共生社会での介護事業のカタチ(5)
介護報酬の訪問看護、ターミナルケアなど推進へ-特定行為研修修了者の活用を複数委員が求める
有床診療所6千カ所割り込む、6月末-10年間で約4割減、厚労省調べ
看護の処遇改善、職種・病院間で分断も-賃上げ対象に薬剤師含めるよう要望へ、日病
急性期一般入院料を回復期として届け出る意味は-先が見えない時代の戦略的病院経営(152)
医学会から「かかりつけ医」制度論、財政審分科会-選択に基づく登録制、登録者数比例包括払いも
救急車の適切な利用、分かりやすい情報提供を-消防庁が事務連絡、BA.5対策強化宣言で
介護支援専門員法定研修見直しの先にある管理者の姿-地域共生社会での介護事業のカタチ(5)
【国際医療福祉大学大学院 医療福祉経営専攻 教授 石山麗子】 介護支援専門員法定研修は、2024年4月から新しくなる。法定研修は、全国の介護支援専門員が標準的に身に付けていなければならない知識と技術を…
続きを見る(外部サイト)
調剤外部委託、距離制限などの撤廃要望-規制改革会議WGで経団連
労働条件明示事項の改正
高齢者の「通いの場」、参加率向上策など論点に-社保審・介護保険部会
オミクロン株置き換わりによる感染拡大に警戒必要-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
治療薬やワクチンの緊急承認制度がスタート-開発中の国産品も対象、早期実用化へ
オンライン資格確認、状況調査を個別に実施へ-骨太方針2022での見直し受け基礎的材料に
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に