介護アンテナ
TOP
発熱外来逼迫で服用歴確認していなかった可能性も-医療機能評価機構が「副作用歴」の事例公表
2023.01.24
CBnews
HOME
CBnews
発熱外来逼迫で服用歴確認していなかった可能性も-医療機能評価機構が「副作用歴」の事例公表
審査上認める医薬品の適応外使用、新たに7事例-厚労省、支払基金のまとめを通知
思い出を置き土産に旅立ったT子さん/柴田範子(連載117)
財務省、公立病院への繰り出しを疑問視-黒字転換したのに同水準を維持
21年の救急出動、再び600万件台に-搬送人数も増加、総務省消防庁
精神科医療センターで患者確認動作の徹底も-千葉県病院局が県立病院の医療安全取り組みを公表
指導医確保と医療提供体制の充実を目指して-福島県地域医療支援センターの新たな試み
発熱外来逼迫で服用歴確認していなかった可能性も-医療機能評価機構が「副作用歴」の事例公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」(2022年No.12)を公表した。「副作用歴」を取り上げている。
続きを見る(外部サイト)
電子処方箋モデル事業、4地域で10月末開始-厚労省、日本海総合病院・国保旭中央病院など
救急車搬送人員、前年比で68万4,178人減-総務省消防庁が「救急・救助の現況」公表
処遇改善加算の計画書、前年度との賃金額比較を省略-23年度分から適用、厚労省
薬局数840増で6万1,791施設、2021年度末-厚労省、人口10万人当たり49.2施設
生活満足度・孤立感を捉える「社会的処方」 21年改定で居宅療養管理指導に
最大10万円の経費補助、申請は21年1月末まで-留意事項も明示、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.02.03
電子処方箋ポータルサイト開設、支払基金-リフィル対応「早期実装へ準備」
2023.02.03
赤字の老健が3分の1に、21年度-赤字割合、2年間で12ポイント増
2023.02.03
インフル報告数、全国で「注意報レベル」超え-感染研
2023.02.03
マイナ保険証対応、まずアカウント登録を-医療機関や薬局にDMで呼び掛け、厚労省
2023.02.03
セキュリティーの責任分界、病院2割しか合意形成せず-日病調べ
2023.02.03
医療計画策定の基本方針、厚労省が改正案-4月適用、地域医療構想てこ入れ