介護アンテナ
TOP
健康寿命の延伸と健康格差の縮小を「最上位」に-次期国民健康づくり運動プランの目標案
2022.12.08
CBnews
HOME
CBnews
健康寿命の延伸と健康格差の縮小を「最上位」に-次期国民健康づくり運動プランの目標案
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
マイナ保険証使わない外来患者の加算を引き上げ-来年4月から12月末まで、閣僚折衝で合意
都立病院看護師コロナ感染、濃厚接触5人自宅待機-墨東病院、診療体制への影響なし
次期医療計画、二次医療圏の設定など議論-厚労省検討会
2022年度エイジフレンドリー補助金
コロナでの循環器診療逼迫踏まえ「有事対策」新設-厚労省が第2期計画案公表、病院の役割分担も
健康寿命の延伸と健康格差の縮小を「最上位」に-次期国民健康づくり運動プランの目標案
2024年度から開始予定の次期国民健康づくり運動プランの策定に向けた議論が本格化している。厚生労働省は、8日に開催された専門委員会で、次期プランの目標案を示した。「健康寿命の延伸(日常生活に制限のない期…
続きを見る(外部サイト)
参加自治体を公募 「アジャイル型地域包括ケア政策共創プログラム」
麻薬などの乱用防止、「薬と健康の週間」で啓発も-厚労省、精神保健福祉センター相談事業など周知
マイナ保険証10割請求回避の運用を通知-厚労省資格申立書の運用は9月請求分から
回復期病床を増やしても医療費削減にはつながらない-先が見えない時代の戦略的病院経営(158)
オンライン資格確認、義務化なら費用補助を-日精協・山崎会長
基礎研究医プログラムが増えない原因調査を-厚労省が医師臨床研修部会の審議結果を公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に