介護アンテナ
TOP
NDBに死亡した「時分」も収載、24年度-厚労省・専門委員会が了承
2022.12.08
CBnews
HOME
CBnews
NDBに死亡した「時分」も収載、24年度-厚労省・専門委員会が了承
濃厚接触者の待機期間、10日に短縮-厚労省
入院患者減少傾向も「高齢者の割合は未だ高い値」-東京都コロナモニタリング会議
日本調剤 認定栄養ケア・ステーション14カ所
「かかりつけ医機能」発揮19の事例-医師の書類作成、医療事務が補助
機能強化加算、要件に地域包括診療料などの実績を-支払側主張、かかりつけ医機能の評価再構築も
回リハ提供体制の地域差と差別化戦略-データで読み解く病院経営(130)
NDBに死亡した「時分」も収載、24年度-厚労省・専門委員会が了承
厚生労働省は7日、レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)に病気などで死亡した「時分」なども収載することを有識者専門委員会に提案し、了承された。看取りなどの医療提供体制の在り方を検討する際に役…
続きを見る(外部サイト)
医療施設での複数の通信手段確保を要請-障害発生に備え、厚労省
パナソニックエイジフリー 提案力向上と業務効率化助けるサイト開設
調剤料また抜本見直し、対物業務切り分けへ-リフィル処方箋、薬剤師が服薬状況を確認
早期介入、経腸栄養開始後に経口摂取移行でも400点-1日3回以上のモニタリング必須
介護給付費、過去最高を更新-19年度介護保険事業状況報告、厚労省
処方箋枚数4.8%増で8億枚回復、21年度-調剤医療費7兆7,515億円、2.7%増
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
2023.01.26
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
2023.01.26
薬剤費の2割、1.8兆円の長期収載品に焦点-厚労省、患者視点から医療上の必要性分析も
2023.01.26
BF.7・BQ.1.1などの割合が上昇-東京都のゲノム解析結果、BA.5は下がる
2023.01.26
新規陽性の高齢者数減少も「未だ高い水準で推移」-東京都コロナモニタリング会議専門家意見
2023.01.26
入院患者減少傾向も「依然として高い水準で推移」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表