介護アンテナ
TOP
「リフィル処方箋」新目標に、次の医療費適正化計画-医介連携による効率的なサービス提供なども
2022.11.17
CBnews
HOME
CBnews
「リフィル処方箋」新目標に、次の医療費適正化計画-医介連携による効率的なサービス提供なども
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
加藤厚労相「今の保険料に利用の余地ない」-少子化対策の財源確保で
コロナ後遺症の相談窓口、補助の対象外-病床確保料を半減、厚労省
リカルド 「電話専属」で看護師の残業6割減
救急医療管理加算1と2で看護必要度の評価を変える?-データで読み解く病院経営(183)
コロナワクチン接種後の副反応研究への協力依頼を-厚労省が都道府県に事務連絡
「リフィル処方箋」新目標に、次の医療費適正化計画-医介連携による効率的なサービス提供なども
厚生労働省は2024年度に始まる第4期医療費適正化計画で、白内障手術や外来での化学療法の実施、リフィル処方箋の導入といった医療資源の投入量に地域差がある医療の適正化などを新たな目標として設定するととも…
続きを見る(外部サイト)
24年度の医学部総定員、上限9,420人-前年度と同様、文科省が省令改正で意見募集
医療現場の感染対策、簡単に緩められる問題でない-コロナ分類見直しで日医の釜萢常任理事
厚労科学研究で新興・再興感染症政策推進も-厚労省が2023年度の第1次公募開始
物価高と患者負担抑制への対応を併記、骨太原案-24年度のトリプル改定で
21圏域中16で全国平均超え、北海道-人口当たり病床数 「データは語る」(2)
24年度報酬改定「方向性決まったわけではない」-議論の整理に合意も、中医協で支払側
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に