介護アンテナ
TOP
即応病床使用率のベースは「182日間」-厚労省、病床確保料の詳しい運用示す
2022.10.07
CBnews
HOME
CBnews
即応病床使用率のベースは「182日間」-厚労省、病床確保料の詳しい運用示す
介護しごと魅力発信事業、朝日新聞社が実施団体に-厚労省が発表、テレビ朝日映像・産業経済新聞社も
診療報酬改定の基本方針、厚労省が骨子案示す-社保審の医療部会と医療保険部会に
東海機器工業 新型製品発表会3/3~5
東京都のゲノム解析結果、BA.5の割合が下がる-BQ.1.1やBF.7などは上昇
プール熱が5週連続増、過去10年最多を更新-32都府県で前週上回る
公民館でのオンライン診療、年度内に結論-規制改革会議が答申
即応病床使用率のベースは「182日間」-厚労省、病床確保料の詳しい運用示す
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染者の受け入れ医療機関に支給する病床確保料の10月以降の新たな運用を整理し、各都道府県に5日付で周知した。それによると、「即応病床」の使用率が2022年10月1日-…
続きを見る(外部サイト)
対象範囲で対立続く、23年度中間年薬価改定-中医協、安定供給には支払側も配慮
C2水準適用医師の技能研修実態の評価方法検討へ-24年度厚労科研で、出産費用「見える化」効果も
宿日直許可申請の相談内容、半数超が「基準」-相談は約2カ月で80件余り
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
四病協、光熱費の上昇「想定を逸脱」-速やかな財政措置の充実を要望
【病院BCPを考える】リスクから職員どう守る-順天堂大学医学部附属浦安病院の川島徹事務部長
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に