介護アンテナ
TOP
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(14)-急性期充実体制加算の院内迅速対応チームに関する院内講習
2022.09.01
CBnews
HOME
CBnews
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(14)-急性期充実体制加算の院内迅速対応チームに関する院内講習
こころの連携指導料、自殺対策などの研修受講確認も-病院・診療所対象の適時調査で
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
「我が家のお風呂で温まりたい」入浴支援
少子化対策の財源巡る議論に危機感全自病-医療からの移譲は正しいのか
《福祉用具で解決!介護の困りごと》自分でできることを増やす車いす/車いす(市川洌さん)
小児在宅医療評価へ、緊急往診加算・がん医療総合診療料-中医協、厚労省提案を各側支持
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(14)-急性期充実体制加算の院内迅速対応チームに関する院内講習
2022年度の診療報酬改定で設けられた猶予期限が9月末に迫る報酬のポイントを200字程度で再確認するシリーズ。14回目は、急性期充実体制加算の届け出病院が年2回程度行う「院内迅速対応チーム」に関する「院…
続きを見る(外部サイト)
DPC標準病院群、急性期の標準化策など把握へ-適切な運用で、中医協・分科会が了承
レムデシビルを保険収載、6万3,342円-中医協、国買い上げ分使用後に保険切り替え
機能強化加算「効果乏しい」と指摘、健保連-「かかりつけ医機能」のレセプト分析
医薬品安全推進のAI活用状況、厚労科研で調査へ-医療情報ソースの要件や個人情報取り扱いも
赤字一般病院が大幅減、黒字病院より多い状況は続く-福祉医療機構、コロナ前は黒字病院が多数派だった
看護師確保の基本指針、初めて改定-作成から31年で
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に