介護アンテナ
TOP
感染者全数把握「早急に見直し検討を」、日医会長-現場から「悲鳴」も
2022.08.23
CBnews
HOME
CBnews
感染者全数把握「早急に見直し検討を」、日医会長-現場から「悲鳴」も
5歳以上11歳以下の接種後の健康状況を調査へ-厚労省がコロナワクチン事務連絡、結果公表も
必要な情報提供で自己決定をサポート/栗原道子(短期連載1)
小児への3回目接種、留意事項を事務連絡-厚労省、有効期限に考慮を
国交省、ハザードマップを改良へ-視覚障害者に災害リスク情報が伝わりやすいように
コロナ軽症者向け治療薬、2例目特例承認-変異株への効果にも期待
がんの10年生存率53.3%、国がん-「ネット・サバイバル」で初めて集計
感染者全数把握「早急に見直し検討を」、日医会長-現場から「悲鳴」も
日本医師会の松本吉郎会長は23日の定例記者会見で、新型コロナウイルス感染者の急増により医療機関などの業務負担の増加が続いているとし、「政府には全数把握の運用の見直しについて早急に検討していただきたい」と…
続きを見る(外部サイト)
認知症疾患医療センター、全二次医療圏設置を達成-長野県が発表
空港検疫、外国籍コロナ陽性が増加-厚労省が検査実績更新、陽性率は日本国籍上回る
福祉用具あり方検討会 貸与・販売の選択制導入を提案
正常分娩のケア中断「いつもある」16.2%-第2期に、混合病棟の助産師 日看協調べ
安心安全なトイレ環境で排泄の自立を支援 プライバシーに配慮した見守り機器活用 特養「みさよはうす富久」(東京都新宿区)
2021年の出生数、85万人割り込む恐れ-コロナ禍での受診控えが“子づくり”にも影響
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に