介護アンテナ
TOP
新規感染の全数把握「急に中止」は困難-日医・釜萢氏「準備できていない」
2022.08.03
CBnews
HOME
CBnews
新規感染の全数把握「急に中止」は困難-日医・釜萢氏「準備できていない」
賃上げ対象に病院薬剤師も追加を、日病要望-裁量分配の導入も
介護現場、療養者・従事者の感染増加で厳しい状況-コロナアドバイザリーボード分析・評価
シスラボ 訪問介護記録アプリ「スマイリオ」無料体験実施中
本人同意しても医療機関がデータ連携認めない例も-検討会で有識者が指摘、第三者機関が適正性審査を
室料差額はいくらに設定すれば良いのか-データで読み解く病院経営(147)
高度・専門医療は集約化、日医の会議-「地域密着型」と役割分担・連携
新規感染の全数把握「急に中止」は困難-日医・釜萢氏「準備できていない」
日本医師会の釜萢敏常任理事は3日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの新規感染者の全数を把握する取り扱いをすぐに中止するのは困難だとの認識を示した。感染の実態を把握する代わりの仕組みが確立されていないた…
続きを見る(外部サイト)
DPC特定病院群「37増12減」で181病院に-22年度、係数IIなど官報告示
オンライン資格確認、導入意向を調査-支援策の検討材料に、厚労省
精神科病院も感染制御チーム整備を-日病が要望
コロナ心の健康相談、前月比1181件増加-厚労省が8月の対応状況を公表
調剤料再び俎上に、中医協が詰めの議論へ-2022年度診療報酬改定、焦点は点数設定
若年性認知症の治療や支援に導くプロセス検討-2023年度厚生労働科学研究で優先的に推進
CBnews
カテゴリの最新記事
2022.08.11
医療DXの推進に意欲、加藤厚労相-「めりはりのある対応する」
2022.08.10
【解説】マイナンバーカードで搬送先を迅速選定-救命士が薬剤情報・かかりつけ医療機関名を把握
2022.08.10
コロナ重症患者増、高齢者の割合が高く警戒必要-東京都モニタリング会議専門家コメント
2022.08.10
医療従事者が就業制限受け充分配置できず-東京都コロナモニタリング会議
2022.08.10
看護職員処遇改善評価料、最大で1日340点に-165通りの点数設定、中医協が答申
2022.08.10
厚労相に加藤勝信氏が就任-第2次岸田改造内閣