介護アンテナ
TOP
てんかん発生をピンポイントで抑える治療法開発-京都大が研究グループの成果発表
2023.03.02
CBnews
HOME
CBnews
てんかん発生をピンポイントで抑える治療法開発-京都大が研究グループの成果発表
全国のインフルエンザ患者報告数が増加に転じる-厚労省が第10週の発生状況を公表
【感染症情報】手足口病が8週連続で増加-感染性胃腸炎は2週連続で減少
コロナ診療手引きにワクチンの重症化予防効果追加-厚労省が事務連絡、早期退院の目安も
東京の入院患者、高流量の酸素投与必要な患者増加-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
医療・福祉と情報通信「おおむね2019年並み」-年次経済財政報告、1人当たりの労働時間
認知症疾患医療センター事業内容見合った補助金に-東京都が国に要望
てんかん発生をピンポイントで抑える治療法開発-京都大が研究グループの成果発表
京都大は1日、同大ヒト行動進化研究センターの高田昌彦特任教授、井上謙一助教らの研究グループが、てんかんの症状が発生した時にのみ神経活動を抑制するオンデマンド治療法を開発し、その有効性をサルモデルで実証す…
続きを見る(外部サイト)
スクールソーシャルワーカー派遣・配置ないが最多-愛媛県がヤングケアラー報告書を公表
「ケアマネジメント、法律、ハラスメント等」の相談体制を整備
関シル特別座談会 研修で介護の質向上へ
地ケア減算「役割果たせば影響少ない」-厚労省・金光課長補佐
医療DXの拙速な推進に危機感、日病会長-「基盤作ってから進めないと混乱」
感染症の危機対応、平時から情報共有・連携が必須-政府のコロナ有識者会議報告書
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.03.20
血液製剤基本方針変更で血漿分画製剤需給など検討-薬食審血液事業部会で議論、23年度中に告示へ
2023.03.20
コロナ新規入院、10歳代と40歳代で微増-感染研が第10週のコロナサーベイランス週報公表
2023.03.20
アルコール健康障害対策、医療連携の推進を目標に-沖縄県が第2期計画公表、専門医療機関の整備も
2023.03.20
弁護士騙り架空請求、医法協が注意喚起-「安易に反応せず警察に連絡を」
2023.03.20
「妊娠していない」ゾコーバ錠使用で入念に確認を-厚労省が事務連絡、医療機関への注意喚起求める
2023.03.20
離島介護サービス、事業所整備助成や外国人活用も-福岡県が離島振興計画案を公表