介護アンテナ
TOP
新規感染の全数把握「急に中止」は困難-日医・釜萢氏「準備できていない」
2022.08.03
CBnews
HOME
CBnews
新規感染の全数把握「急に中止」は困難-日医・釜萢氏「準備できていない」
専攻医を県内に誘導、採用数を2倍超に-埼玉県が計画案公表、女性医師の就業支援も
急性期一般1の在院日数「16日以内」で決着-公益裁定で、救急搬送後の入院は「2日間」評価
オミクロン株でワクチンの柔軟な前倒し接種を-日医・全国知事会が意見交換
腰痛などで使うジクトルテープ、1処方の上限63枚-22年度診療報酬改定Q&A、厚労省
「医療、福祉」入職超過率、初のマイナスに-厚労省概況、現行統計の2009年以降で
医師時短計画の評価申し込み471件、9日時点-「約3割が評価終了」日医
新規感染の全数把握「急に中止」は困難-日医・釜萢氏「準備できていない」
日本医師会の釜萢敏常任理事は3日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの新規感染者の全数を把握する取り扱いをすぐに中止するのは困難だとの認識を示した。感染の実態を把握する代わりの仕組みが確立されていないた…
続きを見る(外部サイト)
コロナ入院患者が4週連続増、体制強化が必要-東京都がモニタリング会議の専門家意見公表
「適切なケアマネジメント手法」作成までを整理-20年までの第1期振り返り
コロナで循環器診療逼迫踏まえ「有事」の項目新設-協議会が第2期計画案了承、パブコメ後に閣議決定へ
「なんちゃって急性期」解消へ、1入院包括払いを-GHC・渡辺氏が提言、財政審分科会
ふまねっとインストラクター3級養成講習会《 旭川・札幌・松山》
病床使用率全国的に低下傾向、5割下回る地域増加-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に