介護アンテナ
TOP
「特定行為研修」関連の申請、7月から電子化-メールで提出を、厚労省
2022.05.31
CBnews
HOME
CBnews
「特定行為研修」関連の申請、7月から電子化-メールで提出を、厚労省
プール熱の患者増、過去10年の最多更新-7府県で警報レベル
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
ヤングケアラー支援へ 生活援助活用可
介護事故報告「医師が重大事故と判断したものに」-負担軽減への見直し求める声、給付費分科会
PHR利用きっかけ「把握したい情報ある」が5割-要介護者が回答、利用目的はヘルスケア管理など
重点外来医療機関、厚労省「最終的には広告可能に」-呼称は決まらず
「特定行為研修」関連の申請、7月から電子化-メールで提出を、厚労省
厚生労働省は、これまで紙で運用していた看護師の特定行為研修に係る申請や届け出について、7月1日から電子化することを明らかにした。指定研修機関の指定申請書や年次報告書などを提出する医療機関に対し、電子申…
続きを見る(外部サイト)
ゾコーバ薬価算定の比較薬、ラゲブリオに否定意見-中医協、AD新薬レカネマブも視野に
多発性硬化症治療剤の疾患増悪関連の経過など記載-厚労省、医薬品・医療機器等安全性情報を公表
都道府県による“お墨付き” 新たな薬局認定制度開始-メリットや要件などをおさらい
オミクロン株対応ワクチン接種で個人防護具配布へ-厚労省が都道府県などに事務連絡
シルバー産業新聞2019年7月30日号
費用対効果評価見直し、分析期間と専門家同席で議論-中医協、業界ヒアリング
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に