介護アンテナ
TOP
兼業先の労働時間把握、国立大学病院の4分の1超-病院長会議「進みつつある」
2022.07.01
CBnews
HOME
CBnews
兼業先の労働時間把握、国立大学病院の4分の1超-病院長会議「進みつつある」
社会福祉士の国家試験、合格率は44.2%-厚労省が発表、前回比13.1ポイント上昇
診療報酬改定6月1日施行、24年度から-薬価改定は4月1日施行を維持
多発性硬化症治療剤の疾患増悪関連の経過など記載-厚労省、医薬品・医療機器等安全性情報を公表
発熱外来逼迫で服用歴確認していなかった可能性も-医療機能評価機構が「副作用歴」の事例公表
コロナ行政検査の公費支援終了、5類変更後-厚労省通知
マイナ保険証問題で利用者にヒヤリング
兼業先の労働時間把握、国立大学病院の4分の1超-病院長会議「進みつつある」
国立大学病院長会議は、国立大学病院の4分の1超が兼業先の医師の労働時間数を把握しているとの調査結果をまとめた。同会議では、「把握が進みつつある」とみている。
続きを見る(外部サイト)
特養の入所待機者、3年前より約4万人減-4月1日時点、厚労省・速報
サイバー攻撃対策セミナーを延長、医療者向け-無料・登録不要で視聴可能、警視庁
病室単位のゾーニングなど「十分浸透していない」-厚労省コロナ対策本部が都道府県などに事務連絡
東京都のコロナ患者報告数が減少傾向-入院や発熱相談なども減少
新規感染の全数把握「急に中止」は困難-日医・釜萢氏「準備できていない」
高齢者の熱中症対策、「最新の役立つ情報」を提供-環境省が7月7日にシンポジウム開催
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に