介護アンテナ
TOP
看護師傾斜配置はどの程度進んでいるのか?-先が見えない時代の戦略的病院経営(174)
2022.07.11
CBnews
HOME
CBnews
看護師傾斜配置はどの程度進んでいるのか?-先が見えない時代の戦略的病院経営(174)
2022年度税制改正の論議本格化 介護の考え-「地域包括ケアに貢献」全老健の今村副会長
薬剤の不安定な供給、「毎年薬価改定の弊害」-日病協・代表者会議
コロナ予防接種証明書、申請者への電子交付可能に-厚労省が予防接種法施行規則改正省令案の概要公表
一般病床の在院患者コロナ前から6%減-昨年10月、病床利用率4.8ポイント低下
社会保障改革の工程表2つ作成へ、政府-年末に財政健全化の「改革工程表」も
「中医協の意義揺るがす政策決定を危惧」退任の委員-コロナ拡大で政治介入が加速化とも指摘
看護師傾斜配置はどの程度進んでいるのか?-先が見えない時代の戦略的病院経営(174)
【千葉⼤学医学部附属病院 副病院⻑、病院経営管理学研究センター⻑、ちば医経塾塾⻑ 井上貴裕】 前稿でも取り上げたようにICUにおける看護師の重点配置は医療の質と経済性に大きな影響を及ぼす。ただ、これは…
続きを見る(外部サイト)
医療・介護制度改革、年末めどに工程表-「かかりつけ医機能」発揮の制度整備など
コスト圧縮限界、病院給食明らかに赤字-物価高騰が委託先も直撃
診療報酬施行後ろ倒しへ、夏までに時期決定-厚労省が対応方針
精神障害の労災請求支給医療福祉が最多-厚労省が22年度の補償状況を公表
大都市圏中心に多くの重症者療養中に留意が必要-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
10月からのコロナ感染対策補助金、介護は上限6万円-厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に