介護アンテナ
TOP
働き方改革で病院長向け研修、事例を共有-初回28日、事務長らの同席も可能 厚労省
2022.07.04
CBnews
HOME
CBnews
働き方改革で病院長向け研修、事例を共有-初回28日、事務長らの同席も可能 厚労省
医療経済研究機構 服部真治氏「改善可能性のある人は給付から総合事業へ」
コロナ外来対応医療機関確保事業、分娩機関も対象-厚労省周知
「訪問+通所」サービス24年度創設見送りへ-厚労省「さらに検討深める」
2月開始「介護職員処遇改善支援補助金」の実施要項やQAを発出
後発医薬品の使用推進薬剤師薬局の役割を啓発-厚労省10月に薬と健康の週間実施
東京都の新規陽性者数7日間平均が6週間連続減少-コロナ感染状況・医療提供体制分析
働き方改革で病院長向け研修、事例を共有-初回28日、事務長らの同席も可能 厚労省
厚生労働省は、医師の働き方改革を実践している医療機関の事例などを紹介する「トップマネジメント研修」を、28日からオンライン形式で開催することを病院団体に周知した。参加は無料で、病院長を対象とするが事務長…
続きを見る(外部サイト)
電子カルテ情報共有サービスに健診結果の実装目指す-サービス稼働時に 「患者サマリー」も、厚労省
在留外国人のコロナワクチン希望者に適切接種を-厚労省が都道府県などに事務連絡
看護師等確保基本指針に処遇改善推進など追記へ-勤務環境改善も医道審部会が改定案了承
検査数・陽性者増も陽性率減「解釈困難なパターン」-7-13日のコロナサーベイランス週報
麻しん報告相次ぐ、同じ公共交通機関利用し陽性も-疑い症状は受診前に連絡を、東京都が呼び掛け
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(30)-在支診・在支病の要件、意思決定支援指針の作成
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に