介護アンテナ
TOP
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
2023.05.09
CBnews
HOME
CBnews
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
心電図モニター装着は看護必要度の評価から外れるのか-データで読み解く病院経営(135)
カルシウム拮抗薬2剤の禁忌から妊婦など削除へ-薬食審安全対策調査会が使用上の注意改訂案を了承
健診実施時のコロナ対策を改訂、関連8団体-「受診お断わりする場合」に風邪症状など
被害直後から犯罪被害者へのカウンセリング実施も-福井県が支援計画案を公表
医師働き方改革・共用試験公的化の70事業選定-文科省が発表、体制整備などを評価
所得高い65歳以上の介護保険料、「応能負担を」-社保審・部会で複数意見
少子化対策の財源どこから、歳出削減に飛び火-「既存の社保予算は抑制を」発言まとめ
岸田政権が掲げる「異次元の少子化対策」のたたき台がまとまり、それの実現に向けた政府内の議論が進んでいる。数兆円規模とされる財源の確保策が大きな焦点だ。現役世代が負担する社会保険料の引き上げで対応する案が…
続きを見る(外部サイト)
ワクチン開発支援の重点感染症案にサル痘も-厚労省が厚科審部会に案を提示
専門・認定看護師の単独訪問、評価充実へ-特定行為研修修了者の単独・同行訪問も
新型コロナワクチン接種の62件を認定-厚労省が健康被害審査部会の審議結果公表
オミクロン株対応ワクチン、12歳以上を対象に-厚労省案を分科会が了承
東京都の陽性者登録センター、24時間受付へ-感染状況指標の陽性率への反映で課題も
オミクロン株、国内発生が3,000件超に-厚労省が発表、55%が渡航歴ない水際関係以外
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.06.02
東京都が向こう10年の離島振興計画を公表-看護師・医師を安定確保の取り組みも
2023.06.02
急性期2,367病棟の半数が「6対1」クリア-日看協調べ
2023.06.02
人生会議、医師でも「よく知っている」は半数に満たず-厚労省調査
2023.06.02
介護DB二次利用「申請から受領まで時間かかる」-ワーキンググループで課題をヒアリング
2023.06.02
診療報酬改定DX、26年度から本格実施-デスマーチ”解消へ、政府が工程表
2023.06.02
特養が利用料滞納に苦慮、家族のトラブル影響も-終活協議会、保証サービスの活用探る