介護アンテナ
TOP
不妊治療でのエコー検査費、保険請求可能-医学的判断目的が前提、22年度改定Q&A
2022.07.04
CBnews
HOME
CBnews
不妊治療でのエコー検査費、保険請求可能-医学的判断目的が前提、22年度改定Q&A
使用者による障害者虐待、通報・届出件数が減少-厚労省が結果を公表
1億6,700万円ゾルゲンスマの費用対効果評価、分析中断-中医協、26年までデータ収集が必要
地域包括診療加算、研修受講はe-ラーニング可-留意事項厳守が前提、22年度改定Q&A
主治医以外の指示も評価へ、在宅患者訪問薬剤管理指導料-中医協、37%の薬局が実施し算定できていない
【オンライン】「MCI専門士」資格講座 1月22日(土)
地域包括診療料・加算の慢性腎臓病、疑義解釈-厚労省、透析には血液透析・腹膜透析含む
不妊治療でのエコー検査費、保険請求可能-医学的判断目的が前提、22年度改定Q&A
厚生労働省は2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その15)で、不妊治療に関連した超音波検査の費用について保険診療として請求できるとの見解を示した。ただし、医師が医学的な判断のために実施した検査に限…
続きを見る(外部サイト)
9月審査分も前々年同月比で件数マイナス、国保連審査分-医療費もマイナスにとどまる
HTLV-1、5類感染症の位置付けなどが論点に-厚科審・感染症部会
地域連携のハブとなる薬局を整備へ-小規模薬局が役割分担、業務を補完
運営基準等でパブコメ募集、社会福祉連携推進法人制度-厚労省
地ケアの院内転棟の制限、減算を受け入れるべきか-データで読み解く病院経営(143)
公立病院の赤字割合42.8%、20年度-総務省、前年度比20ポイント改善
CBnews
カテゴリの最新記事
2022.08.11
医療DXの推進に意欲、加藤厚労相-「めりはりのある対応する」
2022.08.10
【解説】マイナンバーカードで搬送先を迅速選定-救命士が薬剤情報・かかりつけ医療機関名を把握
2022.08.10
コロナ重症患者増、高齢者の割合が高く警戒必要-東京都モニタリング会議専門家コメント
2022.08.10
医療従事者が就業制限受け充分配置できず-東京都コロナモニタリング会議
2022.08.10
看護職員処遇改善評価料、最大で1日340点に-165通りの点数設定、中医協が答申
2022.08.10
厚労相に加藤勝信氏が就任-第2次岸田改造内閣