介護アンテナ
TOP
【シリーズ 病院BCPを考える】迫り来る危機-策定率は4件に1件、財政支援が普及に不可欠
2021.10.29
CBnews
HOME
CBnews
【シリーズ 病院BCPを考える】迫り来る危機-策定率は4件に1件、財政支援が普及に不可欠
マツ六「PSアワード」受賞 安全への取組み評価
6月診療分も金額でコロナ以前よりプラス、4カ月連続-支払基金、件数はコロナ前よりマイナス状態続く
診療報酬で賃上げ、病院は上乗せ細分化で一致-医療機関に計画と実績の報告求める
総合事業 住民主体B型 実施市町村2割に満たず
医師時短計画の評価は順調でも「4カ月程度」-評価センターが公式HP開設
コロナ心の健康相談、前月比238件減少-厚労省が6月の対応状況を公表
【シリーズ 病院BCPを考える】迫り来る危機-策定率は4件に1件、財政支援が普及に不可欠
地球温暖化が進み、国内でも大規模な自然災害が激甚化、頻発化している。地域住民の生命を守る病院が被災し、機能停止してしまったら、医療崩壊は必至だ。そうならないためのリスクマネジメントの1つとして重視される…
続きを見る(外部サイト)
「医療、福祉」従事者の割合が上昇-総務省が国勢調査の就業状態集計結果概要を公表
「大阪コロナ高齢者医療介護臨時センター・ほうせんか」開設
薬局の確保策を医療計画に記載へ、厚労省方針-計画の作成指針に反映
紹介・逆紹介割合、報告免除規定を明示-21年度実績満たせば翌年度の半年分は不要、厚労省
急性期入院料1向けに充実体制加算2つ新設へ-22年度改定で厚労省案
高齢者施設クラスター「ワクチン接種により抑制」-厚労省、コロナアドバイザリーボードの分析公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に