介護アンテナ
TOP
都道府県の医療費適正化計画の在り方巡り見直しの声 -住民の予防・健康づくり偏重に警鐘、財務省
2022.04.28
CBnews
HOME
CBnews
都道府県の医療費適正化計画の在り方巡り見直しの声 -住民の予防・健康づくり偏重に警鐘、財務省
2割負担者の対象拡大、10期に向けて拡大案を軸に再検討
診療報酬の看護賃上げ8パターン試算、厚労省-100通りの点数で入院料上乗せなど
電子処方箋5.3万カ所が利用申請済み-医療機関と薬局、5月28日現在
医療費の地域差縮小、がん化学療法など俎上に-同時改定見据え具体化、政府方針
コロナ心の健康相談が増加、ワクチン副反応不安も-厚労省が11月の対応状況を公表
大学院2年+指定科目修了者も言語聴覚士に-厚労省が受験資格見直しの省令案を公表
都道府県の医療費適正化計画の在り方巡り見直しの声 -住民の予防・健康づくり偏重に警鐘、財務省
都道府県が策定する医療費適正化計画の在り方を巡り見直しを求める声が出始めている。医療費適正化に向けた施策が、地域医療構想の推進や医療の効率的な提供を進めるよりも、住民の健康保持推進に偏りがちになっている…
続きを見る(外部サイト)
看護必要度から心電図モニターの管理を削除すべきか-先が見えない時代の戦略的病院経営(162)
医療通訳者の未配置、病院の93%-厚労省調査
日本はイノベーション優先策に立ち戻るべき、米製薬協会長-最近の政策変更がバイオ薬への投資に悪影響
診療報酬改定など重要政策「必要な要請活動行う」-健保連・宮永会長、拠出金負担など課題対応も
自宅療養安否確認、警察・消防との連携ルール化も-厚労省が死亡事例踏まえた対応を事務連絡
病院搬送のコロナ感染者、老健で約1割にとどまる-介護医療院でも、厚労省の調査研究
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に