介護アンテナ
TOP
高倍率顕微授精が自己負担1万円で、先進医療了承-中医協、新規先進医療4件を了承
2022.04.27
CBnews
HOME
CBnews
高倍率顕微授精が自己負担1万円で、先進医療了承-中医協、新規先進医療4件を了承
全看護職員の処遇改善など要望、日看協-外来での「人員配置標準」の見直しも
健保連、21年度は8年ぶり赤字の見通し-保険給付費の回復などで
シルバー産業新聞2019年3月20日号
感染症流行時の業務継続、児童福祉施設でも計画を-厚労省が研究会報告書を公表
エヌ・エイ・アイ 介護の基礎を学ぶ「動画でOJT」
アレルギー疾患医療提供体制、拠点病院の協力明記-厚労省が見直し方針の基本的な考え方の案を提示
高倍率顕微授精が自己負担1万円で、先進医療了承-中医協、新規先進医療4件を了承
不妊治療で行われる顕微授精で起こり得る着床不成功や流産の発生率を下げるため、6,000倍の高倍率顕微鏡で精子を観察し、構造異常が見られない形態良好精子を選別して卵細胞質内に注入する「強拡大顕微鏡による形…
続きを見る(外部サイト)
高齢者施設での集中的な検査報告、9月分で終了-厚労省
自宅からのオンライン服薬指導、規制緩和を提案-日薬、常時在宅での実施には難色
「福祉用具選定士」認定研修、今年度は東京、大阪、福岡で実施
診療報酬の大幅プラス改定提言、自民議連-不妊治療、看護賃上げと別枠で
看護師配置適正化は中長期の視点で-先が見えない時代の戦略的病院経営(163)
介護施設へのオンライン歯科 日々の嚥下指導・食事介助に効果
CBnews
カテゴリの最新記事
2022.05.17
電子カルテ導入、一般病院の約6割-400床以上では9割超
2022.05.17
薬剤取り違え、調製・鑑査者が規格照合せずに交付-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2022.05.17
夜間急患センターでローカル5G活用し情報共有-総務省が開発実証の成果公表、全国展開も視野
2022.05.17
公認心理師の活用事例や利点などヒアリングへ-厚労省が障害者部会に附則対応案を提示
2022.05.17
精神障害者支援、医療・福祉関係者の連携促進を-厚労省が社保審障害者部会に方針案提示
2022.05.17
骨太方針の骨子案を了承、諮問会議-6月中旬ごろ閣議決定へ