介護アンテナ
TOP
保健師・助産師教育、取得単位増え4年間では困難-日看協、大学院教育への移行を要望
2022.04.21
CBnews
HOME
CBnews
保健師・助産師教育、取得単位増え4年間では困難-日看協、大学院教育への移行を要望
【200字で再確認】22年度診療報酬改定・経過措置9月末の巻(22)-重症患者初期支援充実加算のカンファレンス
循環器病対策推進計画、46都道府県で完成-厚労省が協議会に報告、奈良県は「作成中」
【感染症情報】プール熱の患者報告数が減少に転じる-新型コロナは3週連続減、インフルは5週連続増
重点事項にコロナ感染状況踏まえた健診実施対応も-厚労省労基局安全衛生部長が強化月間を通知
【解説】地域医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
排泄ケアのプロを育成し、要介護者の自立支援へ-訪問看護ステーションややのいえ代表・榊原千秋氏
保健師・助産師教育、取得単位増え4年間では困難-日看協、大学院教育への移行を要望
日本看護協会は、看護系大学での保健師や助産師の教育について大学院教育へ移行することを求める要望書を、文部科学省に提出した。2022年度のカリキュラムの改正に伴い各課程の単位数が増えたため、看護師に加えて…
続きを見る(外部サイト)
金額ベース目標導入で変化する後発医薬品採用戦略-データで読み解く病院経営179
物価高騰への対応、厚労相「極めて重要」と強調-24年度同時改定巡り、諮問会議で
プロポフォール製剤、必要量の購入など協力要請終了-限定出荷解除で、厚労省
【速報】看護小規模多機能型居宅介護 2024年度介護報酬改定単価
待機者が施設から出ようとする場合は国に連絡を-厚労省がオミクロン株対応で事務連絡
「精神障害者の医療と相談支援」が検討事項に-厚労省が障害福祉サービス報酬改定の論点案提示
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に