介護アンテナ
TOP
心電図モニター管理の削除決定、看護必要度-受け入れ割合の基準は緩和
2022.01.26
CBnews
HOME
CBnews
心電図モニター管理の削除決定、看護必要度-受け入れ割合の基準は緩和
在宅自己注の対象薬、新薬以外も年4回収載時に追加へ-厚労省、運用基準見直し
介護職員賃上げ、都道府県から補助金支払い-処遇改善加算I-III取得が要件、厚労省案
複合型在宅介護の新類型創設、厚労省提案-機能類似の既存サービス統合も
全身麻酔件数よりも領域を絞ったハイボリュームセンター-先が見えない時代の戦略的病院経営(180)
医師の働き方改革、現場からの4つの課題と対策-できるのか? 「960時間」(1)
医師臨床研修マッチング、内定者数が2年連続増加-厚労省が2022年度の結果を公表
心電図モニター管理の削除決定、看護必要度-受け入れ割合の基準は緩和
中央社会保険医療協議会・総会は26日、これまでの議論を踏まえて、個別改定項目の具体的な内容の議論に入った。診療側と支払側が対立した一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)の見直しは、意見の…
続きを見る(外部サイト)
ゲル人工乳房でリンパ腫発症、国内3・4例目-継続的な検診を呼び掛け、厚労省
看護賃上げ「対応を検討」、改定基本方針-厚労省が原案、医療部会
年改定介護給付費分科会サービス別の審議開始
都道府県の医療費適正化計画の在り方巡り見直しの声 -住民の予防・健康づくり偏重に警鐘、財務省
リフィル処方箋、応需実績ある薬局2割弱-「想定よりも出ている」保険薬局協調査
シルバー産業新聞2000年7月10日号
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に