介護アンテナ
TOP
救急と精神科連携、自殺未遂者の支援体制を整備-福岡県が第2期対策計画案公表、産後うつ対応も
2023.01.05
CBnews
HOME
CBnews
救急と精神科連携、自殺未遂者の支援体制を整備-福岡県が第2期対策計画案公表、産後うつ対応も
高齢者や妊婦など早期治療できる検査体制構築を-厚労省、コロナ・インフル同時流行想定し事務連絡
「かかりつけ医機能」日病が議論開始-「おおむね中小病院は必須」との意見
シルバー産業新聞1999年7月10日号
病院薬剤師の不足解消、日病協が政策提言へ-卒後病院研修の制度化を提案
コロナ死亡者11週連続増加、新規入院は減少-感染研が第2週のサーベイランス週報公表
国立障害者リハビリセンター病院の診療科名変更へ-厚労省が改正案公表、神経内科から脳神経内科に
救急と精神科連携、自殺未遂者の支援体制を整備-福岡県が第2期対策計画案公表、産後うつ対応も
福岡県はこのほど、福岡県自殺対策計画(第2期、2023-27年度)の案を公表した。自殺未遂者が精神科医療の支援を受けることができるよう、救急医療機関と精神科医療機関の連携を進めるための研修を実施する。
続きを見る(外部サイト)
調剤管理料の日数段階制に「違和感」表明、支払側-中医協、複数医療機関6種類以上で加算にも異論
要介護の認定業務、三重県内の市町で連携-総務省、「多様な広域連携促進事業」を委託
新型コロナワクチン接種の死亡事例を認定-厚労省が感染症・予防接種審査分科会審議結果公表
「ICUなど1桁台」が3分の1強、日医総研-1都3県の急性期病院「集約不可欠」
こころの健康相談ダイヤル運用時間延長や回線増設-厚労省、自殺対策強化月間の主な取り組み公表
東京都のコロナ変異株、60歳以上の割合が上昇-9月に入ってから最も高い割合に
CBnews
カテゴリの最新記事
2023.01.27
生産性向上、業務効率化に偏れば職員の心を壊す-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(85)
2023.01.26
保有システムでの情報漏洩、医療機関・薬局の責任範囲-電子処方箋利用で、厚労省がFAQ更新
2023.01.26
薬剤費の2割、1.8兆円の長期収載品に焦点-厚労省、患者視点から医療上の必要性分析も
2023.01.26
BF.7・BQ.1.1などの割合が上昇-東京都のゲノム解析結果、BA.5は下がる
2023.01.26
新規陽性の高齢者数減少も「未だ高い水準で推移」-東京都コロナモニタリング会議専門家意見
2023.01.26
入院患者減少傾向も「依然として高い水準で推移」-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表