介護アンテナ
TOP
確認不足による誤投与で35人死亡、5年間-間違いで多いのは処方・投与時
2022.01.18
CBnews
HOME
CBnews
確認不足による誤投与で35人死亡、5年間-間違いで多いのは処方・投与時
全老健大会 フィードバックの活用や将来のLIFEのあり方を議論
ゾコーバ処方前にチェックリストで妊娠など確認を-厚労省が事務連絡、医療機関・薬局への周知求める
感染対策向上加算1の基準、重点医療機関が該当-加算2では協力医療機関、要件満たせば算定可
介護におけるアウトカム指標の重視を提案、財務省-自立支援・重度化防止の取り組みの評価が不十分
医薬品供給情報の共有、11月ごろ中間まとめ-厚労省WGで議論開始、23年度末に最終報告
濃厚接触者の待機期間、10日に短縮-厚労省
確認不足による誤投与で35人死亡、5年間-間違いで多いのは処方・投与時
日本医療安全調査機構は17日、薬剤の投与による死亡やその関連死の疑いのある事例が2015年10月から20年9月までに計273例あり、うち35例が確認不足のために誤投与に至ったとの分析結果を公表した。処…
続きを見る(外部サイト)
看護職確保策、養成・復職支援・定着促進が柱-医療計画作成指針を見直し、厚労省
地域に選ばれる病院、鍵は「PFM」-董仙会理事長・神野氏、都内で講演
急性期一般1の「B項目」来年度の廃止視野-一般病棟用の看護必要度、8つの論点
過労死防止啓発月間に長時間労働是正で監督指導も-厚労省が発表、電話相談や遺族体験談の動画配信
プロポフォール製剤、必要量の購入など協力要請終了-限定出荷解除で、厚労省
オミクロン株置き換わりによる感染拡大に警戒必要-東京都がコロナモニタリング会議の専門家意見公表
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に