介護アンテナ
TOP
流通改善進まず、メーカー仕切価率上昇続く-厚労省懇談会、一次売差マイナスは縮小も
2021.12.22
CBnews
HOME
CBnews
流通改善進まず、メーカー仕切価率上昇続く-厚労省懇談会、一次売差マイナスは縮小も
入院患者の増加傾向継続「体制強化が必要」-東京都がモニタリング会議の専門家意見公表
インフルエンザ入院患者数が減少に転じる-厚労省が第3週の概況を公表
出産費や室料差額など公表へ、医療機関ごとに-社保審・部会が了承
病床確保料「移行期間」に縮小、5類移行で-政府検討、入院調整は行政から現場主導へ
次期国民健康づくり運動プラン、目標は50程度に-厚労省が案を提示、期間は12年間
日医・長島氏「コロナ特例全て継続」主張-医療現場の負担増を指摘
流通改善進まず、メーカー仕切価率上昇続く-厚労省懇談会、一次売差マイナスは縮小も
医療用医薬品の流通改善で最大の課題となっている一次売差マイナスは、2021年度上期が3.4ポイントとなり、20年度の3.7ポイントから0.3ポイント縮小した。しかし、大きな要因であるメーカーの仕切価率…
続きを見る(外部サイト)
特定行為研修制度、運用改善・拡充検討へ-在宅医療などで、規制改革答申
フィッティング付きおむつ配送サービス「おむピタ」開始
都道府県の「予防計画」に病床確保の目標-次の感染症拡大に備え、政府が正式決定
【感染症情報】プール熱の患者報告数が減少に転じる-新型コロナは3週連続減、インフルは5週連続増
生殖補助医療管理料「治療中に43歳」も算定可-計画に基づく1回分、厚労省
医療法人の決算届デジタル化へ、厚労省方針-来年3月決算以降、全国規模のデータベース整備
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に