介護アンテナ
TOP
診療報酬本体、財務省「ためらわず下げを」-高止まりを指摘、DRG導入も主張
2021.11.08
CBnews
HOME
CBnews
診療報酬本体、財務省「ためらわず下げを」-高止まりを指摘、DRG導入も主張
2割負担者の対象拡大、10期に向けて拡大案を軸に再検討
保健師・助産師教育、取得単位増え4年間では困難-日看協、大学院教育への移行を要望
3カ月連続件数2桁増、支払基金9月診療分-金額も高めの伸び
東京のインフルエンザ報告数が10週連続で増加-荒川区保健所管内が最多
入浴用補助椅子Aを新たな保険給付対象として検討継続-介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会
健保連「あまりに急な動き」マイナ保険証巡り-「正直戸惑い」国と対応を協議
診療報酬本体、財務省「ためらわず下げを」-高止まりを指摘、DRG導入も主張
財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の財政制度分科会が8日会合を開き、財務省は、診療報酬本体が高止まりしているとして、ためらわず引き下げるべきだと主張した。薬価に関しては、引き下げ後も薬剤費が経済成長…
続きを見る(外部サイト)
オンライン診療指針見直し、介護の制度改正への影響は-介護経営に明るい未来をもたらすために(9)
公認心理師の合格証書、電子公布を可能に-厚労省が省令案を公表
公立165病院の紹介率平均64.3%-昨年4-9月、全自病調べ
西美濃厚生病院がDPC退出へ、病床再編に伴い-回復期・慢性期医療に転換
【解説】敷地内薬局「医科点数で縛り」真意は?-厚労省、否定的スタンス変えず
診療報酬改定の施行時期見直し検討、厚労省-“デスマーチ”解消へ、医療DX工程表の骨子案
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に