- 2023.10.12
介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会
介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会 社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。2024年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、… 続きを見る(外部サイト)
介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会 社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。2024年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、… 続きを見る(外部サイト)
介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会 社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。24年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、従来… 続きを見る(外部サイト)
介護報酬改定、施行後ろ倒しに賛否-引き続き議論、社保審・分科会 社会保障審議会の介護給付費分科会は11日、介護報酬改定の施行時期について議論し、変更すべきかどうかで意見が大きく割れた。24年度診療報酬改定と合わせて6月1日の施行にすべきだとの指摘があった一方、従来… 続きを見る(外部サイト)
介護報酬改定の基本視点に「働きやすい職場づくり」-テレワークや介護助手活用も重視 厚労省が案提示 厚生労働省は11日に開かれた社会保障審議会・介護給付費分科会で、2024年度の介護報酬改定に向けた基本的な視点案を示した。介護人材不足に対応していく観点から、柔軟な働き方やサービス提供への取り組みとし… 続きを見る(外部サイト)
サイバーセキュリティ立入検査対策、10/17セミナー開催-鍵を握るバックアップ対策、AWS片山氏が解説 病院へのサイバー攻撃が相次いでいる事態を受け、今年度から医療法に基づく立入検査にサイバーセキュリティ対策の項目が追加されました。今年度は10項目、来年度は8項目に対応することが求められています。世界的… 続きを見る(外部サイト)
「適切な財源」の確保を要請、同時改定などで-日医など42団体の国民医療推進協議会 日本医師会など医療や介護の42団体が参加する「国民医療推進協議会」は10日、長引く物価高騰には一時的ではなく恒常的な対応が必要だとして、2024年度に行われる診療報酬と介護報酬、障害福祉サービス等報酬… 続きを見る(外部サイト)
早期着手の課題に介護分野も ICT導入支援など-政府のデジタル行財政改革会議の初会合 急速な少子高齢化などに対応するため、デジタル技術を活用した効率的な行財政の在り方を検討する「デジタル行財政改革会議」の初会合が11日、首相官邸で開かれた。早期に着手すべき主な課題には介護分野も盛り込まれ… 続きを見る(外部サイト)
オンライン資格確認、訪看STの導入義務化を諮問-保険証廃止に合わせ24年秋以降 武見敬三厚生労働相は11日、マイナ保険証への対応に必要なオンライン資格確認の訪問看護ステーションによる導入の義務化を中央社会保険医療協議会に諮問した。訪問看護ステーションによるオンライン資格確認とオン… 続きを見る(外部サイト)
過労死防止啓発月間に長時間労働是正で監督指導も-厚労省が発表、電話相談や遺族体験談の動画配信 厚生労働省は10日、11月の「過労死等防止啓発月間」の期間中に過重労働解消のキャンペーンを展開すると発表した。期間中は、長時間労働の是正や賃金不払残業などの解消に向けた重点的な監督指導を実施する。 続きを見る(外部サイト)
オンライン資格確認、義務化対象の93.8%が運用-病院で97.1%、1日時点 オンライン資格確認システムの導入が義務付けられた病院・診療所・薬局の93.8%が1日までに運用を開始していたことが、厚生労働省の集計で分かった。準備が完了した施設は97.1%に上った。 続きを見る(外部サイト)