CBnews

50/567ページ
  • 2023.11.08

CPAPのオンライン診療を評価、24年度報酬改定-遠隔連携診療料の対象患者拡大へ

CPAPのオンライン診療を評価、24年度報酬改定-遠隔連携診療料の対象患者拡大へ  中央社会保険医療協議会・総会は8日、睡眠時無呼吸症候群に対する「持続陽圧呼吸療法」(CPAP)のオンライン診療を2024年度の診療報酬改定で評価することでおおむね一致した。また、へき地で患者のそばに看… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.11.08

AEDの日常点検、国庁舎で未実施のケースも-総務省が調査結果を公表

AEDの日常点検、国庁舎で未実施のケースも-総務省が調査結果を公表  総務省は8日、国の庁舎のAED誘導案内・管理状況の調査結果を公表した。同省九州管区行政評価局が実施したもので、AEDマップの掲載情報が正確でなかったり、日常点検が行われていなかったりしたケースがあった… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.11.08

郵便局でオンライン診療、国内初の実証事業開始へ-総務省が発表、協力薬局が服薬指導も

郵便局でオンライン診療、国内初の実証事業開始へ-総務省が発表、協力薬局が服薬指導も  総務省は8日、「へき地における医療に対するアクセシビリティの確保」をテーマに、郵便局の空きスペースを活用したオンライン診療の実証事業を行うと発表した。国内初の試みで、高齢者らへのオンライン診療を確保する… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.11.08

急性期一般1の「B項目」来年度の廃止視野-一般病棟用の看護必要度、8つの論点

急性期一般1の「B項目」来年度の廃止視野-一般病棟用の看護必要度、8つの論点  中央社会保険医療協議会は8日の総会で、2024年度の診療報酬改定に向けて急性期医療を巡る議論を本格化させた。厚生労働省は、一般病棟用の「重症度、医療・看護必要度」(看護必要度)に関する論点として、「患者… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.11.08

急性期充実加算、300床未満向けの要件不要論も-中医協・総会

急性期充実加算、300床未満向けの要件不要論も-中医協・総会  中央社会保険医療協議会の支払側委員は8日の総会で、高度で専門的な急性期医療を提供する体制への評価の「急性期充実体制加算」について許可病床数が300床未満の病院に適用される既存の施設基準は不要だとの考えを… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.11.08

認知症の人への訪問リハ評価 加算の新設を検討へ-厚労省案 効果検証でIADL改善傾向も

認知症の人への訪問リハ評価 加算の新設を検討へ-厚労省案 効果検証でIADL改善傾向も  認知症の人への訪問リハビリテーション(リハ)について評価する加算を新たに設ける検討が始まった。社会保障審議会・介護給付費分科会(6日開催)で厚生労働省が提案した。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.11.08

急性期一般1、平均在院日数の基準短縮検討へ-診療側委員は「数字の追い掛けっこ」

急性期一般1、平均在院日数の基準短縮検討へ-診療側委員は「数字の追い掛けっこ」  中央社会保険医療協議会の総会が8日開かれ、厚生労働省は、急性期病院の手厚い看護体制(7対1)などを評価する急性期一般入院料1の算定要件のうち、平均在院日数の基準(現在は18日以内)の短縮を2024年度… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.11.08

居宅介護支援のモニタリング テレビ電話を活用へ-利用者同意の要件化や2カ月に1度の訪問も、厚労省案

居宅介護支援のモニタリング テレビ電話を活用へ-利用者同意の要件化や2カ月に1度の訪問も、厚労省案  居宅介護支援・介護予防支援でケアプラン作成後に実施状況を把握する「モニタリング」について、利用者の同意を得ることなど一定の要件を設けた上で、テレビ電話などで実施することを可能にする案を厚生労働省が社会保… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.11.07

歳出関係で病院事業会計含む公営企業の経営改善も-新潟県が行財政基本方針案を公表

歳出関係で病院事業会計含む公営企業の経営改善も-新潟県が行財政基本方針案を公表  新潟県は、県行財政基本方針(2024-28年度)の案を公表した。予算編成などの指針となるもので、歳出関係の方針などに関しては、病院事業会計の収支改善を含めた「公営企業の経営改善」を掲げている。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.11.07

ワクチン接種不安や罹患後症状者の精神状況悪化も-厚労省が精神保健福祉センターの対応状況を公表

ワクチン接種不安や罹患後症状者の精神状況悪化も-厚労省が精神保健福祉センターの対応状況を公表  厚生労働省は、「新型コロナウイルス感染症にかかる心の健康相談に関する精神保健福祉センターの対応状況」(9月分)を公表した。9月に都道府県・政令指定都市の精神保健福祉センター(69カ所)で電話相談を受けた… 続きを見る(外部サイト)

1 50 567