- 2022.07.01
コロナ発生届を簡素化、感染者増でも迅速に把握-厚労省健康局結核感染症課長が通知
コロナ発生届を簡素化、感染者増でも迅速に把握-厚労省健康局結核感染症課長が通知 厚生労働省健康局結核感染症課長は6月30日、感染症法に基づく届出の基準の一部改正に関する通知を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した。新型コロナウイルス感染症の発生届を簡素化した… 続きを見る(外部サイト)
コロナ発生届を簡素化、感染者増でも迅速に把握-厚労省健康局結核感染症課長が通知 厚生労働省健康局結核感染症課長は6月30日、感染症法に基づく届出の基準の一部改正に関する通知を、都道府県、保健所設置市、特別区の衛生主管部(局)長に出した。新型コロナウイルス感染症の発生届を簡素化した… 続きを見る(外部サイト)
兼業先の労働時間把握、国立大学病院の4分の1超-病院長会議「進みつつある」 国立大学病院長会議は、国立大学病院の4分の1超が兼業先の医師の労働時間数を把握しているとの調査結果をまとめた。同会議では、「把握が進みつつある」とみている。 続きを見る(外部サイト)
原因不明の小児急性肝炎、入院症例が累計67例に-厚労省が公表 世界各国で報告されている原因不明の小児の急性肝炎について、国内の入院症例が前回の報告(6月24日公表)から5例増え、累計で67例になった。厚生労働省が1日に明らかにした。 続きを見る(外部サイト)
21年度概算医療費伸び、+4.2%程度か-厚労省、2月が+0.0%にとどまり落ち込む 厚生労働省がまとめた最近の医療費の動向「概算医療費」2021年度2月号によると、21年度4-2月累計の医療費は40.0兆円で、前年同期比+4.6%となった。伸び率は、2月が+0.0%にとどまったため、… 続きを見る(外部サイト)
入院受療率20年に7.3%低下、17年比-厚労省調査、1987年以降最低に 厚生労働省が2020年に行った患者調査の結果によると、新型コロナウイルスの感染が各地で拡大した同年10月の全国ベースでの入院受療率は、3年前の17年同月比で7.3%ダウンし、1987年以降最低の960… 続きを見る(外部サイト)
陽性率が上昇、検査未実施の感染者「多数潜在」-東京都コロナモニタリング会議の専門家意見 東京都が6月30日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第91回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、横ばいだったPCR検査などの陽性率(7日間平均)が上昇したことを取り上… 続きを見る(外部サイト)
感染対策カンファ、チームの各職種1人以上の参加必須-感染対策向上加算の施設基準 厚生労働省は2022年度診療報酬改定の疑義解釈資料(その15)で、新設の「感染対策向上加算」の施設基準について、感染対策の合同カンファレンスに感染制御チームの全員の参加を求めないが、原則としてチームを… 続きを見る(外部サイト)
新規入院患者数が2週連続増加、今後の動向警戒を-東京都がモニタリング会議の専門家意見公表 東京都は6月30日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第91回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。新たに入院した新型コロナウイルス感染症の患者数が2週間連続で増加しているこ… 続きを見る(外部サイト)
新規感染者数「全国的に上昇傾向に転じた」-コロナアドバイザリーボード分析・評価 厚生労働省が6月30日に公表した第89回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価では、減少傾向となっていた全国の新規感染者数について、「全国的に上昇傾向に転じた」と指摘して… 続きを見る(外部サイト)
病床使用率「大都市で下げ止まりの傾向」-厚労省がコロナアドバイザリーボードの分析公表 厚生労働省は、6月30日に開催された第89回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価などを公表した。病床使用率について、全国的には「総じて低水準にある」としながらも、「新規… 続きを見る(外部サイト)