- 2022.07.15
診療・検査医療機関に協力金、お盆期間コロナ対応で-東京都、病床数引き上げ要請も
診療・検査医療機関に協力金、お盆期間コロナ対応で-東京都、病床数引き上げ要請も 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議が15日開かれた。今夏の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対応するため、都は医療提供体制を強化する方針だ。 続きを見る(外部サイト)
診療・検査医療機関に協力金、お盆期間コロナ対応で-東京都、病床数引き上げ要請も 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議が15日開かれた。今夏の新型コロナウイルス感染症の感染拡大に対応するため、都は医療提供体制を強化する方針だ。 続きを見る(外部サイト)
遺伝性認知症対象のコホート構築し研究推進-2023年度の研究事業実施方針案 AMED研究に関する2023年度の研究事業実施方針案の「新規研究課題」に「遺伝性認知症を対象としたコホートの構築」が盛り込まれた。14日に開催された厚生科学審議会科学技術部会で、厚生労働省が方針案を示し… 続きを見る(外部サイト)
コロナ感染後の精神症状のデータ解析し治療法開発-厚労省が2023年度の研究事業実施方針案を提示 厚生労働省は、14日に開催された厚生科学審議会科学技術部会で、AMED研究に関する2023年度の研究事業実施方針案を示した。障害者対策総合研究事業(精神障害分野)に関しては、新型コロナウイルスなどの新興… 続きを見る(外部サイト)
介護職ベースアップ加算などの影響、12月に調査-次期報酬改定の基礎資料に、厚労省 厚生労働省は、介護職員の2-9月分の収入アップに必要な経費に係る補助金や、10月以降の賃上げのための新たな加算の影響などに関する調査を12月に開始する方針を、社会保障審議会・介護給付費分科会の委員会に示… 続きを見る(外部サイト)
4回目ワクチン接種対象、医療従事者などへ拡大-岸田首相が表明、約800万人が対象 岸田文雄首相は14日の記者会見で、現在60歳以上の人などに実施している4回目の新型コロナワクチン接種の対象範囲について、医療従事者や高齢者施設の従事者に拡大することを表明した。 続きを見る(外部サイト)
原油・物価高騰の「影響あり」病院86.6%-特養88.5%、福祉医療機構調べ 福祉医療機構が6月に行った「病院経営動向調査」によると、4-5月に前年同期と比べ原油価格や物価高騰の影響を受けていると答えたのは268病院中232病院(86.6%)と、9割近くを占めた。うち125病院… 続きを見る(外部サイト)
65歳以上の新規陽性者数7日間平均が2.5倍に-東京都コロナモニタリング会議の専門家意見 東京都が14日に公表した新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第93回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」では、重症化リスクの高い65歳以上の新規陽性者数の7日間平均(13日時点)が前回(… 続きを見る(外部サイト)
「かかりつけ医」制度化、日医が月内にWG-松本会長が表明 日本医師会の松本吉郎会長は14日、報道各社の共同取材に応じ、「かかりつけ医機能」の制度化に向けて医師会内にワーキンググループ(WG)を設け、月内に初会合を開催する考えを示した。 続きを見る(外部サイト)
入院患者数2週間で2.5倍、医療提供体制強化を-東京都がモニタリング会議の専門家意見公表 東京都は14日、新型コロナウイルス感染症モニタリング会議(第93回)の「専門家によるモニタリングコメント・意見」を公表した。入院患者数が2週間で約2.5倍に増加したことを取り上げ、「医療提供体制を強化… 続きを見る(外部サイト)
高齢者の感染抑制で施設従業者に積極的検査を-コロナアドバイザリーボード分析・評価 厚生労働省が13日に公表した第90回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボードの感染状況の分析・評価では、高齢者の感染を抑制するため、高齢者施設の従業者に対し、積極的に検査を実施する必要性を挙げて… 続きを見る(外部サイト)