- 2022.12.19
避難で直通階段利用できない場合はバルコニー使用も-大阪市北区ビル火災踏まえ消防庁がガイドライン策定
避難で直通階段利用できない場合はバルコニー使用も-大阪市北区ビル火災踏まえ消防庁がガイドライン策定 総務省消防庁は16日、大阪市北区ビル火災を踏まえた避難行動に関するガイドラインを公表した。直通階段を利用できない場合、バルコニーを使用した避難や、直通階段から離れた位置にある居室からの避難など「状況に応… 続きを見る(外部サイト)
避難で直通階段利用できない場合はバルコニー使用も-大阪市北区ビル火災踏まえ消防庁がガイドライン策定 総務省消防庁は16日、大阪市北区ビル火災を踏まえた避難行動に関するガイドラインを公表した。直通階段を利用できない場合、バルコニーを使用した避難や、直通階段から離れた位置にある居室からの避難など「状況に応… 続きを見る(外部サイト)
3カ月連続件数2桁増、支払基金9月診療分-金額も高めの伸び 社会保険診療報酬支払基金がまとめた2022年9月診療分の確定状況によると、件数総計は1億13万件で、前年同月比11.7%増、金額総計は1兆1,650億円で、同4.8%増となった。件数の2桁増は3カ月連続… 続きを見る(外部サイト)
保健所が健康危機対処計画策定、地衛研と連携強化-厚労省が部会でイメージ提示、職員メンタル対策も 厚生労働省は、19日に開催された厚生科学審議会地域保健健康増進栄養部会で、保健所・地方衛生研究所の強化に向けた考え方の案を示した。感染症法の改正を踏まえたもので、新型コロナウイルス感染症対応の課題を踏ま… 続きを見る(外部サイト)
出産一時金の支給額を引き上げへ-厚労省が政令案概要公表、来年4月1日に施行予定 厚生労働省は16日、健康保険法施行令などの一部を改正する政令案の概要を公表した。総額42万円の出産一時金の支給額を、総額50万円に引き上げる。2023年1月下旬に公布し、4月1日に施行する予定。 続きを見る(外部サイト)
介護保険の負担増、来年夏以降に結論先送り-社保審部会が意見書案を大筋了承 社会保障審議会(厚生労働相の諮問機関)の介護保険部会は19日、2024年度に行う制度の見直しに向けた意見書を大筋で取りまとめた。高齢者の能力に応じて負担を求める「応能負担」の強化やケアマネジメントへの利… 続きを見る(外部サイト)
離島振興、遠隔医療を積極的に活用し連携強化-島根県が計画の素案公表、障害者の地域移行支援も 島根県はこのほど、島根県離島振興計画(2023-32年度)の素案を公表した。分野別の施策では、医療の充実・確保や、高齢者・障害者福祉の推進などを掲げている。 続きを見る(外部サイト)
コロナ死亡者が6週連続増、新規入院も増加傾向-感染研が第49週のサーベイランス週報公表 新型コロナウイルス感染症の死亡者数が6週連続で増加したことが、国立感染症研究所が19日に公表したサーベイランス週報(第49週、5-11日)で分かった。 続きを見る(外部サイト)
医療機関管理者遵守事項にサイバーセキュリティ確保-厚労省が省令案の概要を公表 厚生労働省は16日、医療法施行規則の一部を改正する省令案の概要を公表した。医療機関の管理者が遵守すべき具体的な事項として、サイバーセキュリティの確保に関する基準の遵守を定める。 続きを見る(外部サイト)
「かかりつけ医機能」全て提供可能なら確認・公表-全世代型会議が報告書決定 政府の全世代型社会保障構築会議は16日、「かかりつけ医機能」の発揮を促す制度の骨格を盛り込んだ報告書をまとめた。「かかりつけ医機能」が地域にどれだけ整備されているかを都道府県が把握できるように、医療機… 続きを見る(外部サイト)
介護保険負担増は結論先送り、来年夏ごろに-全世代型会議・報告書 政府の全世代型社会保障構築会議は、16日にまとめた報告書で、介護保険の利用者負担の引き上げに関する結論を2023年夏に先送りする方向性を打ち出した。 続きを見る(外部サイト)