CBnews

228/567ページ
  • 2023.02.20

精神障害者に関する相談や医療連携を推進-第2期長野県地域福祉支援計画案

精神障害者に関する相談や医療連携を推進-第2期長野県地域福祉支援計画案  長野県はこのほど、第2期長野県地域福祉支援計画(2023-27年度)の案を公表した。精神科救急医療体制の充実を掲げており、緊急に医療を必要とする精神障害者に関する相談や医療の連携を推進する。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.20

離島介護サービス、島内人材活用やロボット導入も-北海道離島振興計画案、必要な施設の整備推進

離島介護サービス、島内人材活用やロボット導入も-北海道離島振興計画案、必要な施設の整備推進  北海道はこのほど、北海道離島振興計画(2023-32年度)の素案を公表した。礼文島(礼文町)、利尻島(利尻町、利尻富士町)、天売・焼尻(羽幌町)、奥尻島(奥尻町)、小島(厚岸町)の5地域6島(6町)が対… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.20

電子処方箋の導入促進策、協議会設置し議論へ-厚労省、27日に初会合

電子処方箋の導入促進策、協議会設置し議論へ-厚労省、27日に初会合  全国運用が1月に始まった電子処方箋の導入促進策などを議論するため、厚生労働省は、「電子処方箋推進協議会」を立ち上げる。電子処方箋を利用する医療機関や薬局のほか、システムベンダーの関連団体が参加し、導入… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.20

新規入院例、全年齢群で第7波ピークレベル下回る-感染研が第6週のコロナサーベイランス週報公表

新規入院例、全年齢群で第7波ピークレベル下回る-感染研が第6週のコロナサーベイランス週報公表  国立感染症研究所は20日、新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第6週、6-12日)を公表した。新規入院例については、「全ての年齢群で第7波のピークレベルを下回っている」と指摘している。 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.20

患者数回復の鍵握る看護師、離職防ぐ職場づくりを-先が見えない時代の戦略的病院経営(190)

患者数回復の鍵握る看護師、離職防ぐ職場づくりを-先が見えない時代の戦略的病院経営(190) 【千葉⼤学医学部附属病院 副病院⻑、病院経営管理学研究センター⻑、ちば医経塾塾⻑ 井上貴裕】 コロナ禍で患者数、特に入院患者数が減少したことをデータで示してきたが、それに合わせるかのように看護師数も減… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.17

N95マスクなど国備蓄の医療用物資を売却-厚労省が事務連絡、一般競争入札で

N95マスクなど国備蓄の医療用物資を売却-厚労省が事務連絡、一般競争入札で  厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部物資班は、国が備蓄している医療用物資の売却に関する事務連絡(16日付)を、関係団体に出した。備蓄を入れ替えるため、使用期限切れまで半年から2年程度の製品を売… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.17

セキュリティー対策、役割ごとに整理 安全管理指針-サイバー攻撃から医療を守る(1)

セキュリティー対策、役割ごとに整理 安全管理指針-サイバー攻撃から医療を守る(1)  大阪市の災害拠点病院が昨年10月末、「ランサムウェア」と思われる攻撃により電子カルテシステムに障害が発生し、通常の診療が一定期間行えなくなったことは記憶に新しい。サイバー攻撃が一層多様化して巧妙になって… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.17

インフルエンザ入院患者数が3週連続で増加-厚労省が第6週の概況公表、10歳未満が6割超

インフルエンザ入院患者数が3週連続で増加-厚労省が第6週の概況公表、10歳未満が6割超  厚生労働省は17日、インフルエンザの入院患者の概況を公表した。6日から12日までの1週間(第6週)の全国の届出数(定点医療機関約500カ所)は前週比25人増の217人で、3週連続で増加した。届出数全体… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.17

インフルエンザ患者報告数、19都府県で減少-厚労省が第6週の発生状況を公表

インフルエンザ患者報告数、19都府県で減少-厚労省が第6週の発生状況を公表  厚生労働省は17日、インフルエンザの発生状況を公表した。第6週(6-12日)の全国の定点医療機関当たりの患者報告数(定点医療機関約5,000カ所)は、前週比約1.9%増の12.91人。19都府県で前週… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.02.17

電子処方箋導入への補助拡充を要望、日医など-補助率の低さなど問題視

電子処方箋導入への補助拡充を要望、日医など-補助率の低さなど問題視  日本医師会など医療関連の8団体は16日、電子処方箋の導入コストに対する現在の補助率が低過ぎるなどとして、補助の拡充を求める要望書を加藤勝信厚生労働相に宛てて出した。 続きを見る(外部サイト)

1 228 567