CBnews

194/567ページ
  • 2023.04.03

検査数・新規陽性者数が減少も陽性率は上昇-「解釈困難な傾向」、コロナサーベイランス週報

検査数・新規陽性者数が減少も陽性率は上昇-「解釈困難な傾向」、コロナサーベイランス週報  国立感染症研究所は3日、新型コロナウイルス感染症サーベイランス週報(第12週、3月20-26日)を公表した。検査数と新規陽性者数が減少したが、検査陽性率は上昇しており、「動向としての解釈が困難な傾向で… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.04.03

ランサムウェア対策をガイドライン運用編に明記-厚労省案、VPN脆弱性も

ランサムウェア対策をガイドライン運用編に明記-厚労省案、VPN脆弱性も  厚生労働省は、医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第6.0版の案を公表した。これまでは本編と別冊で構成していたが、今回の改定で、概説、経営管理、企画管理、システム運用の計4編の構成に変更する。… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.04.03

無床診療所74カ所減少、23年1月-有床は23カ所減、厚労省調べ

無床診療所74カ所減少、23年1月-有床は23カ所減、厚労省調べ  厚生労働省が3月30日に公表した医療施設動態調査(2023年1月分)によると、全国の「無床診療所」の数は同月末現在、9万9,338カ所(いずれも概数)で、前月から差し引き74カ所減少した。無床診療所の減… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.04.03

オンライン診療、セキュリティーの責任分界点確認を-厚労省が指針改訂

オンライン診療、セキュリティーの責任分界点確認を-厚労省が指針改訂  厚生労働省は、オンライン診療の適切な実施を促すための指針を改訂した。医療機関を標的にしたサイバー攻撃のリスクの高まりを踏まえ、オンライン診療に用いるシステムを提供する事業者による説明を受け、十分な情報セ… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.04.03

後期高齢者医療費が増嵩、団塊の世代突入で-22年度概算医療費、改定年の高い伸び続く

後期高齢者医療費が増嵩、団塊の世代突入で-22年度概算医療費、改定年の高い伸び続く  厚生労働省がまとめた「概算医療費」2022年度11月号によると、4-11月の医療費は30.3兆円で前年同期比3.0%増となった。診療報酬改定年としては高い伸びが続いている。特に、後期高齢者医療である7… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.04.03

地域医療構想実現へ年度目標、対応方針の策定率-全国ベースで「25 年度100%」目指す

地域医療構想実現へ年度目標、対応方針の策定率-全国ベースで「25 年度100%」目指す  2025年を想定して作った地域医療構想の実現を促すため、厚生労働省は、民間を含む医療機関による「具体的対応方針」(対応方針)の策定率を構想区域ごとの年度目標に設定するよう都道府県に求める事務連絡を3月3… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.04.03

コロナ対策変更へ、厚労相「マスク着用と同様」-主体的な選択を尊重、5類移行で

コロナ対策変更へ、厚労相「マスク着用と同様」-主体的な選択を尊重、5類移行で  新型コロナウイルス感染症の法律上の位置付けが5類に移行するのに先立ち、加藤勝信厚生労働相は31日、閣議後の記者会見で、移行後の基本的な感染対策の変更方針を説明した。感染対策の基本的対処方針が廃止されるた… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.04.03

看護職確保策、養成・復職支援・定着促進が柱-医療計画作成指針を見直し、厚労省

看護職確保策、養成・復職支援・定着促進が柱-医療計画作成指針を見直し、厚労省  厚生労働省は、都道府県が医療計画を作成する際に参考にする指針を見直した。看護職員の確保に向け、「新規養成」「復職支援」「定着の促進」の3つを柱にして取り組みを進めるよう都道府県に要請。また、需要が増大… 続きを見る(外部サイト)

  • 2023.04.03

地域医療構想実現へ年度目標、対応方針の策定率-全国ベースで「25 年度100%」目指す

地域医療構想実現へ年度目標、対応方針の策定率-全国ベースで「25 年度100%」目指す  2025年を想定して作った地域医療構想の実現を促すため、厚生労働省は、民間を含む医療機関による「具体的対応方針」(対応方針)の策定率を構想区域ごとの年度目標に設定するよう都道府県に求める事務連絡を3月3… 続きを見る(外部サイト)

1 194 567