介護アンテナ
TOP
現病歴・服用中の薬剤確認し「不適切な販売」回避-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
2021.08.10
CBnews
HOME
CBnews
現病歴・服用中の薬剤確認し「不適切な販売」回避-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
サイバー被害「報告窓口統一化を」-警察庁の検討会が報告書公表
病床確保料、過大受給なら返還要求 厚労相-自主点検の依頼を都道府県に要請
医師1,500人超を不足地域に派遣、20年度-地域医療対策協議会
21年度介護報酬改定の効果検証、調査票を発出-厚労省
新型コロナワクチン接種の17件を認定-厚労省が健康被害審査第二部会の審議結果
ゾコーバ錠の使用、医療現場や政府が適切に注視を-薬食審安全対策部会で委員が意見
現病歴・服用中の薬剤確認し「不適切な販売」回避-医療機能評価機構が「共有すべき事例」公表
日本医療機能評価機構はこのほど、薬局ヒヤリ・ハット事例収集・分析事業の「共有すべき事例」を公表した。現病歴や服用中の薬剤を確認して「不適切な販売」を回避した事例を取り上げている。
続きを見る(外部サイト)
森永乳業「コンパクトピュアスターCPー180」を新発売
電子資格確認、「義務化なら加算廃止はおかしい」-日病・相澤会長
臨床薬学の学科定員抑制、12県が「例外区域」に-文科省が告示案を公表
20年の医師数33.9万人、2年前より3.8%増-産科・小児外科などでの不足顕著
サイバー攻撃を受けた病院が伝えたいこと〈上〉-インシデントの発生時に必要な対応
【解説】マイナンバーカードで搬送先を迅速選定-救命士が薬剤情報・かかりつけ医療機関名を把握
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に