介護アンテナ
TOP
昭和的病院経営からの脱却 その4「人事評価制度の導入」-公立病院は、なぜ赤字か(19)
2024.01.12
CBnews
HOME
CBnews
昭和的病院経営からの脱却 その4「人事評価制度の導入」-公立病院は、なぜ赤字か(19)
重症心身障害児 18歳以降の「生活介護」拡充を-医療型短期入所の基準緩和も 報酬改定検討で
ロッテ「咀嚼チェックアプリ」 噛んだガムを画像解析
24年度介護報酬改定 訪問+通所の新しい複合型検討
東京都立病院職員コロナ感染、看護師ら自宅療養に-診療体制への影響なし
細菌の薬剤耐性化原因の新たな因子・発現機構発見-筑波大が研究グループの成果発表
診療報酬改定施行後ろ倒しへ議論開始、中医協-日医委員「医療現場の負担の極小化」を主張
昭和的病院経営からの脱却 その4「人事評価制度の導入」-公立病院は、なぜ赤字か(19)
2024年4月より、いよいよ医師の働き方改革が実施されます。現在、医師の労働時間が大きな問題となっていますが、この改革の究極の到達点は、働いた医師と十分に働かなかった医師との差を明確にすることではない…
続きを見る(外部サイト)
財政審指摘も踏まえ薬価制度の在り方議論、有識者検討会-厚労省、中医協決定の前提として
地域連携薬局、計1,200店舗超に-1カ月間で200カ所以上増
医療コンサルティング会社への依存 その2-公立病院は、なぜ赤字か(15)
一般病棟入院基本料の届け出5年間で9万床超減少-厚労省集計
介護の人員配置基準、柔軟化検討へ-23年に、勤務環境改善の一環
電子処方箋26日開始、154施設が対応可能-病院・診療所が1割にとどまる
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に