介護アンテナ
TOP
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
2023.12.20
CBnews
HOME
CBnews
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
検査数減少も新規陽性者数増加は「懸念する状況」-感染研、10-16日のサーベイランス週報公表
22年度中、介護職リーダー年収を400万円台後半へ-SOMPOケア、19年度に続き処遇改善を推進
循環器病計画指標に主幹動脈閉塞予測6項目などを-関係学会・団体が提案、更新・見直しで
サイバー攻撃を受けた半田病院からヒントを-9日から「医療介護CBnews学びウイーク」
システム人材の確保急務、ヒントは22年度診療報酬改定-サイバーセキュリティーを考える(下)東京医保⼤ 瀬⼾教授
ケアプランデータ連携システム、23年4月本格稼働-負担軽減や費用削減などに期待
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
厚生労働省は、長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)に選定療養の仕組みを導入する場合の患者の追加負担について長期収載品と後発薬の価格差の「4分の1」とする。2024年10月に施行する。
続きを見る(外部サイト)
聴覚障がい、視覚障がいの専門ユニットがある特養/栗原道子(22)
医師会vs財務省の構図に懸念 財政審・増田氏-「本質見誤る」、診療報酬改定巡り
【ケアマネアンケート】介護予防支援「引き受けたくない」75%
頻回の緊急訪問看護、実態把握求める意見相次ぐ-支払側「適正化が必要」、中医協・総会
サイバー攻撃対策、病院の取り組み実態把握へ-BCP策定状況など調査開始、厚労省
ゲル人工乳房でリンパ腫発症、国内3・4例目-継続的な検診を呼び掛け、厚労省
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に