介護アンテナ
TOP
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
2023.12.20
CBnews
HOME
CBnews
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
咳止め・去痰薬不足に「あらゆる手立て」指示-武見厚労相 記者会見で
「認定再編計画」活用で施設の一部共用を容認-診察室や病室などは不可、地域医療構想推進で厚労省
増加傾向だったコロナ死亡者数が減少-感染研が第36週のサーベイランス公表
介護予防へつなげる男性向け30分フィットネス
感染者全数把握「早急に見直し検討を」、日医会長-現場から「悲鳴」も
「かかりつけ医」認定・登録制に触れず-財務省「いろいろな角度で議論」
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
厚生労働省は、長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)に選定療養の仕組みを導入する場合の患者の追加負担について長期収載品と後発薬の価格差の「4分の1」とする。2024年10月に施行する。
続きを見る(外部サイト)
電子処方箋リフィル対応、11月ごろからプレ運用-厚労省が当面のスケジュール案
オンライン資格確認の説明会、24日開催-「加算の見直し」など解説、厚労省と三師会
メリットがなければデータ提出は進まない-データで読み解く病院経営(136)
白血病引き起こすタンパク質の機能の一端解明-薬剤効果も、国立がん研究センターが研究成果発表
副反応疑い報告基準に「熱性けいれん」追加へ-コロナワクチン接種後7日以内の発症
医事課業務委託の問題点-公立病院は、なぜ赤字か(8)
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に