介護アンテナ
TOP
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
2023.12.20
CBnews
HOME
CBnews
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
入院中のコミュニケーション支援「引き続き検討」-厚労省が社保審障害者部会で方針案提示
がん拠点病院期限までに見込み要件未充足なら特例型に-厚労省検討会
原油・物価高騰の影響「あり」9割超-福祉医療機構調べ
ベルメディカルケア(静岡市)、福祉用具選定・提案AIを採用し、質の高いサービス提供に取り組む
メンタルヘルス対策に取り組む事業所の割合が上昇-厚労省が労働安全衛生調査の結果公表
10割請求回避へ対応案示す厚労省-マイナポータルなどで加入確認
長期品選定療養、後発薬との差「4分の1」患者負担-来年10月から、閣僚折衝で決定
厚生労働省は、長期収載品(後発医薬品のある先発医薬品)に選定療養の仕組みを導入する場合の患者の追加負担について長期収載品と後発薬の価格差の「4分の1」とする。2024年10月に施行する。
続きを見る(外部サイト)
診療報酬改定施行後ろ倒しへ議論開始、中医協-日医委員「医療現場の負担の極小化」を主張
全ての入院基本料引き上げなど12項目要望、日病協-「地域医療体制確保加算2」と「加算3」新設も
電子処方箋26日開始、154施設が対応可能-病院・診療所が1割にとどまる
働き方改革への懸念は「収入減」、半数超の勤務医-民間調べ
病院給食制度の抜本改革を要望、四病協-改革までは食事療養費を適正額に
病床確保料「調査・検証が必要」、厚労相-効果含めて
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に