介護アンテナ
TOP
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」-中医協・総会で支払側委員
2023.12.18
CBnews
HOME
CBnews
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」-中医協・総会で支払側委員
一部老健などの多床室、25年度に室料自己負担化-月8,000円相当、厚労省
シスラボ 訪問介護記録アプリ「スマイリオ」無料体験実施中
こうほうえん 東京の介護ニーズを支える地方法人
医療DX推進本部が初会合、来春に工程表作成-電子カルテ情報など全国で共有へ
熱中症救急搬送者数が2週連続で減少-総務省消防庁が4-10日の速報値公表
看護職員処遇改善評価料、最大で1日340点に-165通りの点数設定、中医協が答申
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」-中医協・総会で支払側委員
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会で、支払側の委員は訪問診療の算定回数が多い医療機関で繰り返し実施される認知症などの患者への訪問診療について「回数を厳格に管理すべきだ」と主張した。
続きを見る(外部サイト)
介護保険 第9期保険料設定で「計算シート」活用を-市町村などに 厚労省が事務連絡で
頻回の緊急訪問看護、実態把握求める意見相次ぐ-支払側「適正化が必要」、中医協・総会
長野県が新たに薬物依存症専門医療機関1カ所選定-精神医療圏域に専門的な医療体制を整備
都立病院職員8人コロナ、濃厚接触の看護師待機も-東京都病院経営本部が発表、診療体制への影響なし
ケアコネクトジャパン HCRで「ケアカルテ×ハナスト」体験ブース
病棟内での説明、移動… ロボットは“バディ”になれるか-コロナ禍で見えてきた 未来の病院の姿【前編】
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に