介護アンテナ
TOP
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」-中医協・総会で支払側委員
2023.12.18
CBnews
HOME
CBnews
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」-中医協・総会で支払側委員
魅力に欠ける早期離床・リハビリテーション加算の点数-データで読み解く病院経営(142)
オミクロン期の妊婦症状、デルタ期より咽頭痛多い-国立国際医療研究センターなどがコロナ入院例分析
東京のコロナ変異株、60歳以上の割合は約6%-対策本部がスクリーニング状況を公表
物価高騰への緊急支援を政府に要望へ、日医方針-経済対策や報酬改定にらみ
血液製剤基本方針見直しの方向性を了承、事業部会-採血基準見直し・献血可能時間延長など検討を記載
施設内療養への支援対象を拡大、厚労省-1人当たり最大30万円、7月末まで
認知症などで頻度多い訪問診療「厳格に回数管理を」-中医協・総会で支払側委員
中央社会保険医療協議会が15日に開いた総会で、支払側の委員は訪問診療の算定回数が多い医療機関で繰り返し実施される認知症などの患者への訪問診療について「回数を厳格に管理すべきだ」と主張した。
続きを見る(外部サイト)
介護事業所の管理者規定を緩和 テレワーク可能に-複数事業所兼務のケースも 厚労省
東京都の新規陽性者数7日間平均が3週間連続減少-コロナ感染状況・医療提供体制分析
いまからでは創れない介護保険
ゾコーバ薬価一治療で5万1,851.8円、ピーク時192億円-中医協、3,000億円超への急拡大にも備え
新創品年4-5%の成長を、魅力的な医薬品市場構築へ-製薬協・岡田会長、市場全体は年1.4%成長に
1/28「介護事業者に求められる防災・BCPを考える」
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に