介護アンテナ
TOP
見直すべきはハードルが高過ぎる基準改正案-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(95)
2023.11.30
CBnews
HOME
CBnews
見直すべきはハードルが高過ぎる基準改正案-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(95)
減少傾向が続いていたコロナ入院患者数が増加-都の感染状況・医療提供体制分析
強度行動障害支援の論点に「中核的人材」育成-厚労省が検討会で提示、「指導的人材」も
DXの舞台を医療へ、待ち時間解消など想定-インタビュー<�下> 「介護DX幕開け」(2)
発熱外来逼迫で服用歴確認していなかった可能性も-医療機能評価機構が「副作用歴」の事例公表
【解説】医療連携推進法人の活用、どこまで-2040年を見据えた医療・介護改革
「特定行為研修」関連の申請、7月から電子化-メールで提出を、厚労省
見直すべきはハードルが高過ぎる基準改正案-快筆乱麻!masaが読み解く介護の今(95)
11月16日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、厚生労働省は介護保険施設について協力医療機関の指定を義務化する基準改正を提案した。その内容は1年間の経過措置を設けた上で、下記の(1)-(3)の要件を満…
続きを見る(外部サイト)
【解説】強度行動障害支援「医療との連携」が重要-事業所で支援困難な自傷・他害などへの対応が必要
選択制は利用者のためではない
5類移行後の各種経過措置を評価、知事会-新たな環境整備や支援「きめ細かに」
両立支援助成金から見た働き方 佐々木香里
【解説】コロナワクチン、医療・介護従事者へ配慮を-4回目接種は重症化予防へ舵、募る現場の安全への不安
職業紹介活用の入職者、離職率や手数料公表が論点-規制改革WG、透明性向上へ
CBnews
カテゴリの最新記事
2024.02.02
外来・在宅ベア評価料を新設へ、32職種が対象-賃金改善を評価、入院ベア評価料も
2024.02.02
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に
2024.02.02
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
個人立の無床診療所35%の黒字、22年度-福祉医療機構調べ
2024.02.01
感染対策向上加算、介護施設との協力体制を要件化-24年度報酬改定
2024.02.01
敷地内薬局持つグループ全体の評価見送りへ-24年度報酬改定、次回以降の検討課題に